TOP
鯛焼き捜査官
第一章「三津木弥生による一人称」
5.幼馴染
prev * index * next


 決断をしなければならなかった。
 このまま何日も引き篭もっているわけにもいかない。昼間と比べて、周囲の殺気が増しているのは間違いがない。マンションの前に止められていたあの車はもうなかったが、どこかに潜伏していることは確かだ。夜――日が落ちてから行動を起こすつもりだ。
 「RVがあったよな」
 真臣はミニのほかにもう1台車を持っている。この時代には珍しい『釣り』を趣味としているためだ。『釣り』は食料統制が始まった時期と前後して衰退したレジャーだ。『食べる』ことが統制されたため、フィッシングは完全にスポーツとしてしか機能しなくなった。
 釣り場は政府の管理の元、日本国内でも約200箇所にまで縮小された。ほとんどが釣堀化したといっていい。資格制度も取られた。結果、多くのフィッシャーマンが離れた。俺の知る限り、数回大規模な抗議デモが行われたらしいが、実際、魚の住めるところが激減していた時代だ。『鳥獣保護』の名目は偉大だった。現在では、申請から許可が下りるまで2ヶ月以上は掛かる。ブルジョアの趣味とも言える。実際、生きて泳いでいる魚を見ることすら一生出来ない人間が多い中で、それを釣ることが出来るのは贅沢な話だ。
 いつか魚も動物も完全に地球上からいなくなるだろう。
 「……ここにはない」
 俺の真意を察したのか、少し眉が上がった。
 「どこだ?」
 「坂の上の駐車場」
 500mほど離れたところにある月極駐車場だ。マンションでは1台分しか借りられなかったのだろう。
 「売ってくれ。代金は俺の退職金だ」
 「やだ」
 真臣は目を瞑って言った。夕焼けの差し込む部屋に沈黙が下りる。緋の映りこんだ真臣の顔に、怒っているような泣いているような笑みが広がる。
 「――なんてね。嘘」
 真臣はごそごそとタンスの引出しを探ると、車のキーを取り出した。ぽいと投げて寄越す。
 「どこへ?」
 「尾瀬の国立公園にうってつけの場所がある。そこで仕掛ける」
 「確認するまでもないけど……私を同行させる気はないのね?」
 「すまない。ここまで世話になっておいて。しかし、これ以上迷惑を掛けるわけにもいかない」
 真臣は俯いた。
 肩が小さく震えている。こいつは昔からこうだった。俺はそれに甘えてきた。昔からそうだ。そして今でもそうだ。
 「……ゆいちゃんを呼んでくる」
 そのまま背を向けた。
 俺は窓の外に視線を移した。

 俺と真臣の付き合いは遥か幼年期まで遡る。
 俺はスラムのような住宅街で生まれた。自らをイレギュラーズと呼び、事あるごとに政府に反発する団体が引き篭もったコミューンで育った。地上よりも地下の区画が多い陰気な場所だった。高い建物はないくせに、屋根が入り組んでいるため日の光が当たりにくく、そこに住む人間の性根を表しているように暗かった。
 その区域の端に、政府が監視用に立てた建物があった。高い塀を隔てた豪邸、イレギュラーズを卑下するように威風を放つその別世界に住んでいたのが彼女だった。
首藤真臣(幼)  大人たちの事情は子供にまで影響を与える。
 そのままであったなら、彼女と俺の視線が交わることは決してないはずだった。
 だが、それはあった。
 政府公認の記録にも残っていると思うが、『リンドバーク事件』という呼称で呼ばれた誘拐事件をご存知だろうか。あの事件が境だった。
 事件そのものは単純だった。単なる営利目的の誘拐事件である。『リンドバーク事件』と呼ばれるのは、犯人が詩人ジョアン・リンドバークの言葉を度々引用したためだ。
 もう、20年近く昔の話だ。この事件で誘拐された子供というのが真臣だった。
 警察は当初、イレギュラーズに犯人がいると目星をつけた。ジョアン・リンドバークの詩というのが、多分に反政府的な内容を含んでいたからだ。それに対し、俺の親父は「俺たちはあんな趣味の悪い詩など読まない」と一括した。
 当然、子供達の間でも、彼女のことは話題となった。心配しているわけではない。羨ましかったのだ。傷つけられたり、殺されたりということが正確に把握できる歳ではない。俺たちは、ドラマの主人公に躍り出た彼女を単純に羨望した。
 それは、犯人が逮捕され、彼女が助け出されたあともそうだった。
 TVに新聞に報道される少女は、異彩を放っていた。やっぱり、別世界に生きている奴は違うな、などと頷きあった。彼女は俺たちでは決して手に入れることの出来ないものを持っていた。そして、さらにこんな魅惑的な世界さえ、彼女のものなのだ。俺たちは嫉妬した。
 ほとぼりが冷めたころ、近所の子供達は、真臣を取り囲んで町外れの神社まで連れて行った。話を聞きたかったのだ。
 犯人はどんなだったか。何かされたのか。怖くはなかったか。死ぬかと思ったか。身代金はいくらだったのか。それらは新聞を読めば判ったことだが、俺たちは直接聞きたかった。
 彼女はしばらく黙っていた。眉が吊り上がっていた。
 俺は彼女が怒っているのが分かった。
 だが、周りの子供達はしきりに囃し立てた。なかには「カッコつけんなよ」と毒ずくものもいた。
 真臣は全員の好奇の目を浴びるなか、意を決したように、「馬鹿!」と叫んだ。そして、素早く上着とシャツを脱いだ。俺たちは呆気に取られた。
 白いキャミソールの肩紐のあたりに、白い肌を突っ切るように蚯蚓腫れがあった。
 「これは、棒で叩かれた跡! こっちのは縛られてた縄で出来た傷!! こっちのもそう!」
 真臣は、身体のあちこちに出来た傷を説明していった。
 「怖かったんだから! 怖くて痛かったんだから! あんたたちなんか絶対耐えられないんだから!!」
 語尾は涙声になっていた。彼女はその場に蹲り、堰を切ったように泣き出した。
 俺は理解した。
 軽い興味くらいで触れるべきものではなかったのだ。
 大声で泣き出した真臣に、子供達は散り散りに逃げ出した。捨て台詞を吐く者もいたが、皆怖くなったのだ。やってからそのことに気付く。幼年期に特有の心理だ。
 俺は泣きつづける真臣の前でずっと立っていた。
 やがて、しゃくりあげる声が小さくなっていった。
 「……なによ」
 真臣が言った。涙で顔はぐしゃぐしゃだった。
 「もっと、傷を見せてほしい」
 俺がそう言うと、真臣は目を丸くした。
 「まだ、聞き足りないの」
 「うん」
 「……酷い」
 「そうかも」
 夏の暑い日だった。顔は汗でじとついていた。
 夕焼けの赤が、真臣の顔を赤くしていた。影が長く伸びて、神社の境内にまで達した。
 真臣はそれから長い時間をかけて、自分の冒険を語ってくれた。

 そして、俺たちは仲間になった。

 以来、度々彼女は俺の人生に顔を出す。
 だが、現在にいたるまで、近接することはあっても接することはなかった。そして、これからもないだろう。
 そういうものなのだ。


 住宅地図を確認する。月極駐車場までは約500m。距離という距離じゃない。しかし、その間の障害物は決して素通りさせてはくれないだろう。なにか連中の目をそらせる工夫が必要だ。
 「囮がいるね」
 真臣が言った。
 その言葉にゆいがびくりと身を縮こませる。
 「いや、連中もこちらの人員は把握している。小細工は効かない」
 「じゃあ、どうするの。走って突っ切れるとでも?」
 「いや、歩いていく」
 ひとつの可能性があった。確率は高いと思っていた。



prev * index * next