INDEX TOP


とらいあんぐるハート2.51「心受けよ二人」

第二章 『鬼』称する鬼 (作:凡指揮官)
▼next ▲prev

「すみません、いつも手伝ってもらっちゃって」
「いいええ」
 こんな、もうすでに定例であるが如くの会話のしばし後。
 耕介は葉弓と並んで街を歩いていた。海鳴は割と暖かな地方になるはずだが、太陽が昇っている今も空気は冷たい。常時、絶え間なく動くあちこちの店ののぼりを見れば答えは明らかで、風が吹き続けているのだ。寒さをこらえきれない程の強風というのは夕方ごろだが、今現在吹いている風もなかなか耐えがたくはある。
「そろそろ暖かくなってもよさそうな季節なんだけどな……」
 それなりに重装備で寒さ対策をしているのだが、どうにも響く。昨日がわりと暖かだったからかもしれない。
「葉弓さん、寒くないですか?」
 葉弓もそれなりに着込んでいる風だが、見た感じ、寒さに耐えている風ではない。
 しかし聞いてみてから耕介は馬鹿なことを聞いたか、と少しだけ後悔をした。答えが、予想できる。
「ええ。青森と比べると、まだ」
「やっぱり」
「え?」
「いや、なんでも」
 予想した通りの答えだ。
 耕介は青森へ行ったことはないが、地図的にも青森は北海道とならんで立派に北国のように思える。その北国の出身者が、まあ個人差はあれ海鳴市の二月の、それも昼間に吹いている風程度でそうそう参るはずもない、というのが耕介の見方だった。耕介に限らず、これの見方はだいたいそんなものだろう。
「耕介さんは、出身地は……」
「俺は長崎です」
「長崎……」
 だいたい、耕介には葉弓が何を考えているのか察しはついた。
 青森であれば林檎という連想はよくされるであろうし、あるいはねぶた祭りであったり、多少知識のあるものなら青函連絡船、青函トンネル、そして三内丸山遺跡といったところであろうか。
 長崎であれば、それがカステラであり、江戸時代には出島があり、そして何にもまして連想されるであろうことは原爆が落ちた場所、というところだろう。なお、余談ではあるがかつてグレていた耕介も徹底的に参加させられたのが戦争に関わる授業である。ことこのことに関しては、教師達は耕介やその他の不良と呼ばれる少年達にも有無を言わせなかった。ついうっかりにも『知るかよ』などと言おうものなら、往復でのビンタが瞬時に飛んできた。
 まあ、それはさておき、しかし葉弓が答えたのはそれらではなかった。
「以前、両親と楓ちゃんとで、御祓いに行きました。それだけの為に行ったようなものでしたから、観光、出来なかったんですけど」
(外れ……かな?)
 そんな風に思ったが、頭の中で考えようと口にしなければ分かるはずもない道理、それにそんな当たり外れはどうでもいいことである。それよりも、葉弓が両親と、それから楓と一緒に行ったという御祓いの方が気になった。三人の仕事ぶりを見ていないので力量の程は分からないが、かたや現在神咲楓月流当代、かたや神咲真鳴流当代の両親である。たまに薫の母親の話が十六夜との日向ぼっこの中でされることがあって、彼女の母は十六夜を継げなかったのだが、かといって霊能者として低級というわけではないという趣旨の話を聞いていたから、だいたいそれと同じに考えれば、実力のある退魔士が四人揃って行ったと考えて間違いはないだろう。
 何にしても、青森からはるばる長崎にまで行くぐらいだから、腕の程もそれなりというのは、耕介にも想像はつく。
「葉弓さんの御両親と楓ちゃんと四人で? だとするとかなりの霊障だったんですか?」
「いえ、霊障自体は別に、全然たいしたものじゃなかったんです。ただ、依頼主さんが以前インチキに――あ」
「?」
 しまった、という風に口に手をあてて、
「え、えっと、あの、今の話は無かったことにして下さい」
「え?」
「その…………守秘義務、です」
 それを聞いて、しかし耕介は首を傾げた。
「そりゃ別にいいですけど……でも守秘義務って、俺、結構薫から話を聞きますよ?」
 仕事の内容、依頼人の社会的な身分。そういったものから守秘を求められることはあるだろうが、薫や十六夜は退魔の件のことをよく自分や御架月に教えてくれる。
「耕介さんは一灯流の霊剣使い見習いという形ですから、講義も兼ねてということもあるでしょうけど、それでも依頼者さんからは、他の誰にも言わないでくれと言われることもありまして……」
 そういった場合でも、少なくとも神咲家に記録という形で残すことは納得してもらわなければならないが、たまにそういうことさえも嫌がる依頼者がいる、と葉弓は続けた。
「まあ、依頼主さんが秘密にして欲しい、忘れて欲しいと思う気持ちってのは、分からなくは無いです」
「はい」
 それで、二人はまた黙って一緒に歩く。
 葉弓はたまにあちこちを見ながら。耕介は彼女の歩くペースに合わせながら。
 こんな風に二人が買い物に出ているわけだが、その内容というのは寮の備品に食料品、さらに真雪からの頼まれごとである。業務用の冷蔵庫でもあればまだ話は違うのだが、あいにく寮にある冷蔵庫は家庭用のものである。容量こそ最大クラスであるものの、寮生の数及び消費率から、いつも何かを切らせてしまう。だから耕介にとって買出しとは日課に近い――買う物の量は、今日はわりと多めだ。だからといって、面倒かというとそうではない。朝昼夜の三食の献立を考えながら買い物をするのは、楽しい。
 葉弓も結構楽しげに商品を見ている、と思う。
 彼女が一緒にいるのは、彼女が一緒に行くことを申し出たからで、しかし、それも三日も続けば真雪にからかわれたりもする。
(やっぱり、そう見えるモンなのかなぁ?)
 偏った見方だと思うのだが、それを理由に彼女と買出しに出ることを拒むつもりは耕介にはなかった。彼女と一緒にいることは別に苦ではないし、むしろどこか安らぐ部分さえあった。感覚的には、十六夜や愛と一緒にいるような感覚か。しかしそういったことよりも、
(たまにはいいよな)
 というシンプルな思いの方が理由としては大きい。
 そんなわけで、今日も今日とて耕介は葉弓と、食品を前にしてあれこれ料理談義に花を咲かせながら、買い物を済ませて寮に戻った。
「よ〜、デートはどうだった〜」
 今のところは締め切りに追い立てられるでもない真雪が、それでも何故かタレ真雪な感じで二人を迎える。それは別に、とりたててどうということもでもないことだが。
「楽しかったですよ」
 と、耕介はさらりと即答した。
「……なんだかな〜、昔の耕介だったらもう少し反応が面白かったのに、最近つまらんぞ〜」
「いやそれは数年間の付き合いというやつで」
「それでもほれ、葉弓さんのよ〜に、初々しい反応をだな〜」
 そういわれて葉弓を見れば、顔が随分と赤くなっていた。
「……ま、いいや〜」
 そういうと、真雪はリビングの日の当たるところでぬくぬくと猫のように日向ぼっこを始めた。そこには、刀がニ振り置かれ、そしてついでに猫が一匹、そこに真雪とならんでぬくぬくとしている。
「たまにはいいな〜、こ〜いうのも……これで耕介がお茶と茶菓子を持ってきてくれたらもっといいんだけどな〜」
「ったく……お茶はいいですけど、茶菓子は我慢してください。もうすぐお昼にしますから」
「へ〜い……気分は、梅昆布茶だぞ〜」
「んなもん、ありませんて。焙じ茶で我慢してください」
 苦笑しながら、台所に向かう。買い物袋から冷蔵庫に、収納戸棚に移していく。
「耕介さん、これは?」
「あ、それはあそこに」
「はい」
 なんというか、ごく自然に葉弓が手伝っていることに、耕介はもう何も言わなかった。すっと、軽く微笑んで手伝ってくれる、というのは薫も同じだし、楓もそうだったように思う。無論彼女達だけでなく、他の寮生も同じに手伝ってくれるということはある。
(皆、いい娘ってことだろうな)
 年齢的に『娘』が該当するかどうかはさておくとして。
 真雪にお茶を出し、葉弓とお昼の仕度をして、三人で食べる。
「この時間帯にゃ、あたしらしかいないからな」
 窓を開けると、山から聞こえる葉の擦れあうざわめきが聞こえてくる。普段なら、注意を払うわけもないそれは、しかしこんな風に人が少なくなれば、意外と大きく聞こえる。
「普段、にぎやかな寮だから、ね」
 平日昼間は在宅勤務の耕介と真雪、そして十六夜と御架月しかいない。後者の二人はしょっちゅう山の方に出かけたりして、一日中家にいることは少なかった。たまに、御架月がテレビを見ていることもあるが。
 十六夜も御架月も、薫が寮を出たらいなくなる。耕介が御架月を使っているのは、薫がニ振りの霊剣を持っているから、そのうちの一振りを借りている、という状況でしかないのだ。
「もうニ、三年したら……」
 耕介は、みなまでは言わなかった。皆、ここに何年いるのだろう。普段あるにぎやかさというか、存在達の暖かさは、それが無いときはそんなことさえも思わせる。
「そんときゃ、また明るいのが入ってくるさ。お前さんがまだいなかったときも、そんなことの繰り返しだったからさ」
「なんでしたら、私もここに来ますよ」
 そんなことを話しながら、しかしそんなことは美緒達が帰ってくれば頭の中から吹き飛んでいくのだろう。今まで考えたことが無いことではないが、美緒達が帰ってくれば自然に頭から吹き飛んでいったのだから。
 さざなみ寮にあるファックス付電話のベルが鳴ったのは、昼御飯の片付けを終えて、剣の修練に出ようか、という頃合だった。
「はい、さざなみ寮です……あ、吉野さんですか」
 耕介が取った受話器の向こう側から、知った声が聞こえてくる。中年男性だろうその太い声の持ち主は、海鳴警察署交通課の課長を務める吉野という人物だった。そして同時に、薫との窓口役でもある――つまり、霊障の件の。普段は薫の携帯電話にかけるので、滅多にさざなみ寮の電話にかけてくることはないのだが。
(そういや、薫の携帯は部屋ン中だ)
 神咲君の携帯にいくらかけても繋がらないからこちらに電話した、という吉野の言葉に、耕介は眉をひそめた。考えてみれば薫の携帯は、中学生や高校生が持つそれの意味合いよりも、ビジネスマンが持つそれの意味合いに近い。便利で、普通に携帯していれば、電波さえ届けば連絡が出来る。そして、連絡がつかなければ、かなり困る。
「え? あ、いや、ちょっと訳があって薫の携帯が使えない状態なんで……え? 緊急?」
『緊急というかな……まあ、話を持ってきた方が、かなり取り乱しているというか、いや、今は落ち着いたんだが』
 吉野にしては珍しく、いささか歯切れが悪かった。
『とにかく、話を聞いてもらいたいんで、神咲君にすぐにでも会いたいんだが』
「薫なら今大学に行ってますんで、今すぐというわけには――」
『じゃあ大学に行った方がいいかな』
「いや、いくらなんでもそれは……」
 警察関係者が大学に薫を迎えに行く。訳を知っている人間ならともかく、知らない人間はそれを奇異の目で、あるいは好奇の目で見ないわけもないだろう。
 自分が薫を迎えに行くということも考えたが、火急の件にしては切羽詰った緊張感があるようにも思えない。どちらかというと、ただ『話を持ってきた方』の都合のような気がしないではなかった。それで部活の真っ最中であろう薫を連れ出してしまうというのも、気が引ける。
『そんなこと言っても、神社の宮司さんは留守だし、あとは神咲君しかこの手のことが分かるのはいないからなぁ。僕にゃ嘘かホントかも分からん』
「そんなにあやふやなんですか?」
 今まで、そういうあやふやなことで薫が出張って、実は間違いでした、あるいはガセでしたということが何度かある。だから、
「それじゃ……ちょっと待って下さい」
 電話を置き、リビングの葉弓に、
「葉弓さん、ちょっといいですか?」
「はい?」
「ちょっと、除霊絡みのことで警察から連絡がありまして……薫が大学に行っちゃってますんで――」
「あ、そういうことでしたら私が出ます」
「いいんですか?」
「ええ」
 こくりと頷く葉弓に、
「じゃ、俺も一緒に行きますんで」
 と言って、それを電話で吉野に伝える。
『とにかく話を聞いて分かる人なら頼むよ。まだ、正式に依頼するかどうかもわからんし。しかし、君もお祓いさんだったのか?』
「まあ、見習いですけどね」
 それじゃ、すぐに署の方へ、ということで受話器を置く。正直、薫に連絡をいれないということに気が咎めないわけではない。が、自分で選択したことだ。
(ま、まだ依頼されたってわけでもなし。とりあえず話を聞くだけみたいだからな)
 とりあえずそう自身に言い聞かせて、今は庭にいるはずの二人の霊剣のところへと足を向けた。





 再び真雪から車を借りて――ガソリンの補給をすることを条件に――出向いた海鳴署の応接室は、綺麗であったものの簡素だった。敷かれた絨毯の良し悪しやソファの良し悪しなど耕介には分からないから、質自体についてはなんとも判断のしようがないが、警察署内ということを考えれば簡素であることは華美であることよりもいい。しかしそんなことよりも、耕介にとって、部屋に入ることで他人の視線が遮られることがありがたかった。
 いくら袋に入れているとはいえ、十六夜と御架月のような長い物を持つ大柄な耕介はやたら人の目を集める。それに尹沙奈を携えた葉弓までいるのだ。それで視線を集めたら警察署内のこと、警察官はわんさといるわけで、袋の中身を尋ねられて、危うく取り押さえられそうになりもした。
「いや、悪い悪い。皆、職務に熱心だからね」
 応接室に入って吉野が口にしたのは、まず詫びの言葉である。
「まあ、普通刀二本に弓まで持った人間が来れば、ああいう反応をするとは思いますけどね」
 それなりに嫌味を込めて、耕介は応じた。年の若い婦人警官二名にキンキンと高い声で威圧され、あまつさえ十六夜と御架月を奪われそうになってのゴタゴタに関する感想である。吉野がすぐに彼らのところにこなければ、葉弓の尹沙奈も取り合いの対象になったかもしれない。
「皆が皆、霊障のことを知っているわけじゃないからな。勘弁してやってくれ」
 そういって頭を下げられれば、もとよりそれ以上言う気もないから、その話はそれで終わりだった。そして本題への始まりでもある。
「こちらが依頼主――というか、話を持ってきた方で」
 吉野の隣で、年のころは二十歳程度か、茶色に染めた髪を肩のあたりで揃えてウェーブをかけた若い女性がこちらをやや胡乱気な目で見つめていた。年齢、姿格好が自分のイメージと一致しないのだろう。確かに耕介も葉弓も、長い得物を持っていること以外は全くの私服である。とくに耕介はファッションに気を使う人間ではない。実に地味なものだ。
「三団夕華(みまるゆうか)です」
 自己紹介を受けて、
「神咲真鳴流当代、神咲葉弓です」
 慣れた風で葉弓が自己紹介をする。流派とそこでの立場を明かして、相手の不信感を多少でも軽減しようということなのだろう。戦闘経験こそ幾度かあるものの、こんな風に依頼人――正確には違うかもしれないが――と話すことをしたことがないから、耕介もそれを真似て自己紹介をした。
「神咲一灯流見習い、槙原耕介です」
「それで、霊障というのは?」
 葉弓に促され、しかしまごついた様子を見せる彼女に、
「あ、霊障というのは私達の言葉で、いわゆる幽霊や魔物などのことを言います」
「それは、こちらの人に伺いました。そういうことではなくて……」
「年齢ということでしたら、退魔を行うことに関しましては意味を持ちません。性別も同じです」
 淡々と告げる。
 霊力を身につける為には相当の修行を積まねばならず、結果として年寄りが多くなってしまうが、神咲家のように代々退魔に携ってきた者の家には、そこに生まれる子は素質もそうだが育つ環境が環境だけに、年齢が若くても霊能者になっていく。他にも耕介のような、真性の天然高度霊力保持者が退魔に携ることもある。性別に関しては、男尊女卑だかあるいは漠然としたイメージによるもののためで、男の方が、いや女の方が、ということは一切ない。ついでに、処女性に関しても同じである。処女、非処女で霊力の違いが出るのなら、神咲和音や神咲亜弓は老いてなお久遠と戦りあった、などということはありえなかっただろう。
 もっとも、どれだけ事実だろうと、具体的な証拠があろうとこの場において信じてもらえなければそれだけのことだ。
 しかし、彼女は、少なくとも表向きは信じたらしい。
「ごめんなさい。私、そういうことをよく知りませんので」
 そう言って頭を下げてくる。
「お気になさらずに。それよりも、お話を聞かせていただけませんか?」
「あ、はい」
 促されて、彼女は口を開いた。
「私の、その…………友人なんですけど。なんていうか、変なんです」
「変? 変というのは、どういう風に?」
 耕介の問いに、彼女は首を横に振った。
「分からないんです。いつもどおりに見えるんですけど、違うんです。彼じゃないんです。ただ……」
「ただ?」
 そう聞き返しながら、ふと耕介は、目の前の女性が普通の人よりも強い霊力を発していることに気がついた。葉弓や薫とは比較にもならないほどに小さいが、だがちょっとだけ、普通よりも強い。一般的に言うなら霊感の強い人、と表現できる程度だろうか。
「チラッと見えたんですけど、彼の影が、なんていうか……鬼みたいな感じで」
「鬼? 鬼って……角の生えた、あの鬼のことですか?」
 そう聞き返したのは、葉弓である。それに夕華はうなずきつつも、再び不信感のこもった表情をこちらに向けた。どうもあまり、内心を隠すことを出来ない女性であるらしい。
 それはともかく、葉弓はその表情が示す意味を悟っていた。専門家だというなら鬼と聞いて聞き返すこともないだろう、ということだろう。葉弓は柔らかく笑って、
「世間一般で言うところの鬼という存在は、空想でしかないんです。昔の本に出てくる鬼というのは、大半が山賊や朝廷に従わない地方の豪族、あるいは都の内外でひどい生活を強いられた人々のことです。残りは本物の怨霊の類ですが、そういったモノは生前の形を取るか、煙のように形が定かでないか……どちらにしても、妖怪としての鬼はいません」
「私が嘘ついてるって言うんですか!?」
 夕華は声を荒らげた。吉野がそれをまあまあと宥めて、
「勘違いや気の回しすぎってこともあるから――」
「いえ、そうではないと思います」
 吉野はキョトンとして葉弓を見つめた。
「しかし、今鬼はいないって――」
「確かに鬼はいません。でも鬼でないものがその人に憑いているのかもしれません。または、変化するもので、意図的に鬼の姿に化けているのかも……ちょっとお尋ねしますが、三団さんは霊感が強い方ではないですか?」
「え? え、ええ。自分で言うのもなんですけど、そういうの、感じやすい方だと思います」
「やはりそうですか」
「済まんが」
 吉野が会話に割り込む。
「結論を急いでおきたい。霊障だというなら、僕らには何もできんから、君達に依頼しなきゃならない。それに、その『彼』の身柄の確保もしておかんと」
「霊障の可能性が高いです」
「なら、確保しとかんとな」
 そう結論づけて、吉野が立ち上がる。
 話をほとんど聞くだけの耕介だったが、そのときになってふと疑問がわいた。それを口にする。
「あの、すみませんが……その『彼』というのは、居場所が分かっているんですか?」
「うん? あ、そうか。『彼』は今コンビニで働いとるらしい。少なくとも、三団さんが署に駆け込む前に行ったときは、まだコンビニでレジを打っとったそうだ」
「「は?」」
 耕介と葉弓は、同時に声を発した。





「とまあ、こういうわけで」
 リビングで、薫に報告する。太陽はもうとっくに沈んでいた。
『とり憑かれて、それに気づかずにレジを打っているのでしょうか? それともとり憑いた何かがレジを打たせているのでしょうか?』
 十六夜の言葉に、薫は他に何をするでもなく頭をテーブルに突っ伏した。
「三団さんがいくら霊感の強い人だからといって、警察署に駆け込んだのよ。それなりに強い憑き物だと思うんだけど……とり憑かれたことに気づかないとしたら、もう相当に鈍くないと……」
「そういやあの人、なんだって警察署になんか駆け込んだんだろな。普通に考えりゃ神社か寺か教会だろうに」
 ぽつりと耕介が呟くが、それは無視された。どうせ、三団夕華本人にだって答えられることではないし、答えが出たところで意味がない。
『とり憑いた何かがレジを打つことに拘っている、とか……』
 御架月の言葉に、そこにいる全員の頭に同じ映像が浮かんだ。
 薫、葉弓、耕介の三人がそれぞれ得物を手にとり憑いたモノと対峙している。彼らの前で、そいつは叫ぶのだ。
『うおおおぉぉぉ、俺に、俺にレジを打たせろおおぉぉぉぉ!!!』
 ………………………
「どういう生前だったんでしょう?」
「妖怪の類だとしても、うちはそういう奇特な妖怪とは出会いたくなかです」
「なんだかな〜」
 それぞれに感想を漏らす。
『で、でもほら、社会に溶け込んで、とかそういう感じの』
「あるかもな」
 無感動に賛成してやる。言葉だけで、心の方は全く空っぽだったりするが。
「今は、警察の方がマークしてるけど……」
 気を取り直して、葉弓が話を続ける。
「場所がコンビニじゃ、仕掛けるに仕掛けられないし、鬼みたいな影を持つ相手に、迂闊に近づくわけにもいかない、か」
 薫や葉弓や耕介のような、霊力の大きな存在はすぐに相手に察知される。人は生きている限り霊力が大なり小なりあり、一種、生きている証でもあるから隠すことなど出来ない――その手の道具があれば話は違ってくるが、今手元にそういう道具は無い。それに、とり憑いたものにもよるが、最悪の場合、依り代ごと滅ぼさねばならないこともある。人の集まるコンビニ近辺で目立つ式服着て日本刀を振り回し、弓を射たあげく、相手を殺してみせるのはまずすぎる。
「九時くらいにあがるそうだから、帰り道に、かな。それでも住宅街で戦ることになる、か」
「耕介さんは、別に出なくても――」
「いや、俺も行くよ。勝手に引き受けちゃったようなもんだし」
 そのとき、ガラガラとリビングの戸が開いて美緒が顔を出す。
「こーすけ、そろそろお腹が減ったのだ。ご飯にするのだ」
 シンプルな要求に、壁にかけてある時計に目をやれば、もう六時を越えていた。





(これからしばらくは、レジ打ちだな)
 彼――いや、彼の姿をした『鬼』は、そんなことを考えていた。
 昔の食事――だいたい五十年程前か――の後は、戦争が終わって廃墟と化したこの国を復興させる為に働いた。
 喰った人間の影響を受けるのが、彼という『鬼』の特性だった。影響を受けすぎて、ほぼ同一存在にまで化してしまうことさえある。しかし、それはこの『鬼』の根源の一つであるため、取り除くことは出来ない。取り除こうとすれば、まず間違いなく自身は消滅する。
 そんなだから、多少、その特性を疎ましく思う。しかし、
(フ……)
 そんなことを思った自分を嘲った。そういう特性があればこそ、擬似的な自我ではない本物の自我が生まれないはずの自分に、自我が生まれた、と考えられなくもないのだ。それ以前、擬似的な自我であったときは、目的を達する為に考えることは出来ても、その他のことは考えることは出来なかった。しようという意志すらなかった。
(それにしても)
 腹に手を当てる。
(この人間は、まるでダメだな)
 喰った人間は、まだ生きていた。しかし、痩せ細りが激しい。相性がよければ数十年と人間を喰らわないでもいいのだが、どうにも相性が悪すぎたようだ。目に見えるならそのやつれ方というか、しなび方はあまりにも急激で、人を喰わなければ、やがては己を維持することが出来なくなる『鬼』にとっては、よろしくない。自身の自我は強く発現できるが、『生きていく』ということに関わる自我こそがもっとも重要であり、他の自我は、優先順位をつけるとすればどれも高くはないのだ。
(次の人間に、今のうちからあたりをつけておくか)
 さしあたって、今日会った、この人間の恋人がいいだろう。自分に違和感を覚えるほど霊感のある人間だ。ウン十年は確実にもつ。そしてその間は、人間を喰らう必要はない。
 と――
「うん?」
 帰宅する道は、閑静な住宅地である。人がいない、ということは珍しくないし、しかしその逆もまた珍しくない。まだまだそういう時間帯だろう。しかし――霊力の強い人間が三人、そして強い霊気を発するものが三組。姿格好でいうなら、あからさまに妙な格好をしたものが一人、動きやすそうな普段着を着た者が二人。
「なんだよ、あんたら」

「なんだよ、あんたら」

 喰った男の口調で、喰った男が言うように、言う。
 三人が持つものが刀であり弓であると見て取れた。
「単刀直入に聞く。お前は妖怪か、それとも霊の類か!?」
 刀を持った、よく通る女の声が聞こえてくる。さらに、
「とぼけてもよか。だがうちらはごまかせんぞ!」
 と、続く。
(成る程な)
 心の中で、頷いた。彼女らの言うことに嘘はないだろう。そして、もし知らぬふりをしたところで、喰った人間もろともに打ち滅ぼすだろう。買い被りすぎかもしれないが、そういうことを思わせる気迫がある――女二人は。
「よかろう。我は鬼なり。人を喰らってこの身を保つ者! 汝らにとっては相容れぬ、排除されるしかない存在よ」
「お前の姿は、喰った人のものか!?」
 今度は、男が叫んでくる。
「応!」
 答えてやったその直後に、空気が変わった。
 三人が戦闘態勢に入ったのだとしれる。
(さて、どうするか。喰った人間程度では、よほど運がよくなければこの者等に我は打ち破られよう。うまく、逃げるしかあるまいが出来るか?)
 己の姿を少しだけ変化させながら、『鬼』はとるべき道を模索した。





(人間を喰って身を保つ、だと!?)
 内心で怒りに駆られながら、耕介は御架月を握った。
 確かに『鬼』の言う通り、絶対に相容れない。生きる為に人を喰う存在を、人間だけはその行為を許さない。人以外のものなら喰うことも許すが、人以外ではダメだというなら、人間だけはそれが存在することも許さない。
 耕介の怒りを拡大すればそんなところだが、彼自身が自覚している怒る理由は、さざなみ寮の住人や真一郎、千堂瞳といった友人達が犠牲者になったかもしれない、ということだ。
「耕介さん、落ち着いてください」
 いつの間にか、自分と薫の後方に下がった葉弓が矢をつがえながら言ってくる。
「鬼は、いないんじゃなかったんでしたっけ?」
 耕介の呟きに、
「鬼は、いませんよ」
「狐狸の類が憑いて化けたか、もしくは別の何か……」
「正体は、不明ってことか」
 自称――二人の言葉が正しければ――『鬼』を見つめ、集中する。
 場所と陣形。それは悪くはない。住宅街だが、仕掛けたこの場所近隣の住人は警察が強制的に避難させている。
 挟撃陣形ではないのは、葉弓がいるからだ。もし『鬼』が逃げようとしても、後ろから射掛けることも出来る。挟撃していたら、外れた矢が耕介や薫に当たるかもしれない。
「確かに、鬼を自称するだけはある……」
 薫が一人ごちた。
 青年だったものは、その形相は仁王のようであり、角まで生やしている。手も、やや巨大化したようだ。
「だけど……見てくれほどじゃない!」
 自分を鼓舞するように、薫は叫んだ。
「神気発勝……」
「神咲一灯流・奥義、封神楓華疾光断。ッッセエエェェッッ!!!」
 呪を口ずさみ、気合と共に葉弓が矢を放ち、遅れて耕介が奥義を放つ。矢が空を貫いていく音と、耕介の放った光の刃が大地を駆ける音が、共に『鬼』に向けて殺到する。軸をずらして、なるべく横には避けられないように、だ。
 が、
「フンッ!」
 明らかに人間以上の跳躍でもって、それらを避けてみせた。
 そこに、薫が刀を構えて突撃する。
「ぬ!?」
 一度跳んでしまえば、後は落下するだけだ。待ち構える薫の刀を避ける術はない。空でも飛べるなら話は別だが、それだったらもうとっくに飛んでいるだろう。
「ッハア!」
 下段から上段へ、気合と共に一閃する。しかし、
「ッフォゥッ!!!!」
 鬼は思い切り息を、体型すら丸く変える程吸い込み、吹いた。
「うっわっ」
 生暖かい風が薫にもろにあたり、それは薫を後ろへと吹き飛ばした。薫はそのまま後ろへ転がって身を起こす。一方、それを吹いた鬼は反動で薫と距離を開けて着地していた。
 そこに、葉弓の矢が飛ぶが『鬼』は横に転がって避ける。矢はアスファルトに弾かれて、音を立てて転がった。
 すぐに、矢をつがえるが、今度は撃たない。普段、戦闘を求められる退魔行においては七本の矢を携行するが、そのうち、一本だけ入っている鏑矢は甲高い音を立てて飛ぶ代物で、今という状況で使用できるものではない。警察がある程度道を封鎖し、住人を避難させたとはいえ、音が聞こえる全範囲を避難させたわけではないのだ。ようするに、物見高い連中の興味を引いてしまう、ということである。
 矢を二本射ち、そして一本は使えない。残りは四本。急いで連射して外してはいられない。
 態勢を立て直す三人の前で、『鬼』はといえば表向き平静を保ちつつも、内心で焦っていた。今のやりとりは、今の自分に出来る精一杯をやった結果だ。それ以上は、望むべくもない。
(打つ手を誤ったわ!)
 自身の迂闊さに舌を打つ。問答などせずにさっさと逃げてしまえばよかったのだ。が、今となってはもう遅い。自分に斬りつけた女は、今の自分の力をあれで推し量っただろう。力においてはまだまだ人一人など引き裂けもしようが、素直に力比べを挑んでなどくれまい。が、これらを顔に出してしまえば、それこそもう終わりである。
(ならば――)
「さすが、鬼たる我と相対するだけはある。なかなかにやりおるわ。だがしかし、これならばどうかな?」
 『鬼』は、自身の上着を剥ぎ取り、腹をむき出しにする。そこには――
「「「!」」」
 病的なまでに痩せこけた人の顔があった。



 あとがき
 えへへへへ……再度謝ります凡指揮官です。
 なんかもー、エピローグを修正したら、重いまんまになってしまったです。変更前のエピローグには小太刀二刀流な三人がわりと愉快なことをさざなみ寮で繰り広げるはずだったのですが……。重い話やまじめでシリアスな話が苦手な人は、ごめんさいです。
 話変わりまして、設定です。時間軸のことで、より細かく申し上げ間する。
 まず、序章は、那美と恭也ルートで、那美が久遠のたたりを祓って恭也が病院送りになり、那美は久遠と仲良くおねんねしている時期になります。ちょうど、恭也が『神咲の女性と話をした』という頃合です。
 MY設定部分は、耕介も彼女達とは別に恭也の元を訪れて、何が起きたのか根掘り葉掘り聞き出していた、としています。
 一章からエピローグを除く最後までは、薫が大学に通っている頃。『美緒のデンタルパニック』より後あたり、という時間の位置づけです。ルートとしては、十六夜との恋愛無しの十六夜ルートに近しいもの、というよりはらぶらぶおもちゃ箱と言ったほうがいいかも。ゆうひやフィリスにシェリーがいないのは、シェリーに関しては資料不足、後は人数多すぎて葉弓が埋没してしまうから。真雪以外のキャラも出来るだけ抑え目に書いてます――てか、なかなか出てきません。
 エピローグは、現状では序章から数時間後。夜中あたりです。葉弓が耕介の部屋で……あとは、とりあえずお楽しみに、ということにしておきます。

 さらに話変わりまして……三団夕華が鬼にビビッて警察に駆け込んだっていう部分。実はコレ、私がやらかしたことを元にしてます。ただし、私の場合、雀の子が家の庭に落っこちていたのを発見し(二羽の子雀が、足を片方ずつ巣の材料で絡めてしまって離れられずに巣から落っこちたようでした。結ばっていた足は壊死していたので、相当前からそういう状態だったみたいです)、片方は空に放てたものの、もう一匹がなかなか飛ばず、なんと私は近所のお寺に預けてしまったという(爆笑)。雀の子をお寺に預けるなどと昔話に出てきそうな展開を地でやってしまった私は、それを家族に話したら妙な生き物を見るような視線で見られてしまいましたとさ。ほんとになんでお寺に預けたんだろ。


 最後に。これを読んでくださる方々、挿絵までつけて掲載して下さる茜屋様に感謝の意を表しまして、あとがきを終わらせていただきます。





▼next ▲prev