第一章 葉弓いるさざなみ (作:凡指揮官) 「ッ!!」 この一瞬で息を吸い、止める。声にならない声が食いしばった歯から漏れる。とてつもない衝撃が襲ってきたのはそれらとほぼ同時だった――が、気にしない。気にしてはいけない。手から伝わってくる痺れも無視する。そして肩口から捻り込むような風な気持ちで強引に相手に密着する。 「クッ」 相手の少女――いや、もう女性と言うべきか――はその動きと自分に密着しようと押してくる力、さらに己の足とぶつかり合ったままの木刀の全てを利用して後ろに跳ぼうとする。そんなときに彼女の口から漏れた音は、彼には――槙原耕介にはそう聞こえた。だからどうだというものでもないが。 ここで離れられるわけにはいかない。今は絶好の勝機なのだ。 ぶつかったままの木刀がそれぞれの刀身部分を擦りながらずれていく。彼女が後ろに跳んだのは、彼も前に二歩踏み込むことで無効化した。 もう耕介は彼女の、神咲薫の完全に無防備な懐に飛び込んでいた。 「そこまで!」 と、二人を制止する女性の声がして、耕介と薫の動きはぴたりと止まった。 ふぅ、と、どちらからともなく息を吐き出し、離れる。 「参りました」 薫は額に大粒の汗を浮かべて、しかし微笑みながら言った。そして、思い出したように木刀から手を離してパタパタと振る。それは耕介も同じだった。 「あれを受け止められるとは思わなかったです」 先程の強烈な一撃のことだろう。耕介は苦笑いをして、 「思いっきり手が痺れたけどね。多分――」 木刀がぶつかり合った箇所を見、凹みと、それから亀裂を確認して、 「やっぱり、木刀が逝っちゃったよ」 「こっちもです」 木刀の、亀裂の走った部分を触りながら、薫。もし真剣同士だったならば、確実に刃こぼれしただろう。あるいは折れていたかもしれない。 と、パチパチと手を叩く音がして、耕介と薫がそちらを見れば、落ち着いた、ほんわかとした雰囲気の女性が微笑みを浮かべながら拍手していた。二人を制止したのも、この女性である。 「凄いです、耕介さん。薫ちゃんが出したあの技をしのいで逆に一本を取るなんて」 薫の放ったのは『月剣』という名称の技で、ほとんど体を一回転させるようにして、その勢いを利用して剣を叩きつける剛の技だ。真剣で、人の腕にでも当たればまず確実に腕が飛ぶ。ただ、発動段階で相手に背中を見せるし、不発に終わったり避けられた場合、動きが終わったあとにどうしても出来る隙は、はっきりと危険だ。普通、この技を出すときは幾つかの基本の技を絡めて使う。そしてその一撃は『これが決まらねば後はない』という覚悟で繰り出すのだ――とまあ、能書きはこうだが、そんな事実と覚悟を必要とする技などいちいち出さずとも、剣で戦う技は他にもあるから、この技をおいそれと出すようなことを薫はしなかった。今回は、つい出したくなって出してしまったのだが、耕介に見事に破られたわけである。 「いやぁ、それほどでも――なんて、言えやしないところが悔しいんですけどね」 苦笑いを浮かべて、耕介は葉弓に答えた。今日、この一本を取る前に積み重ねた今までの敗北の総数は、もう覚えていなかったが、おそらく三桁は負けている、と思う。 勝ち星はといえば、今日の勝利でようやく十五を越えた。が、そのうちの何回かはハンデ付きである。 だから、悔しい。 だが、彼女は微笑みを崩さず、 「あら、まだ耕介さんは剣術を始めて五年も経っていないんでしょう? なら、十分凄いことですよ」 「ありがとうございます、葉弓さん」 耕介は、今度は素直にほめ言葉を受け入れた。 葉弓という女性。彼女の苗字は神咲であり、薫のはとこである。青森に拠を置く、退魔を生業とする神咲三流派が一派、神咲真鳴流当代でもある。真鳴流は呪詛に対する技と代々当代が受け継ぐ神弓『尹沙奈』が示す通りの弓術を伝え、磨き上げてきた。そして薫は鹿児島にある神咲本家であり、『神咲一灯流』という剣による退魔の技を伝える家の、現当代である。彼女もまた真鳴流における尹沙奈と同じく代々伝承してきた霊剣『十六夜』を受け継いでいる。 なおもう一つ、京都にある神咲の一派、神咲楓月流は小太刀の技と符術であり、同時に様々な術を生み出してきた流派である。現在の当代は神咲楓。薫の従姉妹に当たる女性だ――いや、こちらはまだギリギリ少女か。 肩書きだけ見れば、ともすればビビッて――もとい、ある種の遠慮を感じさせもするが、実際にはどちらも歳相応の女性であることを――当たり前だが――、耕介は十分承知していた。 だから―― 「こーすけ、そろそろおやつの時間なのだ」 寮から顔を出した、何ゆえか猫の耳と尻尾など生やした少女が開口一番そう言う。ちなみに、この寮――耕介が管理人を勤める女子寮、その名も『さざなみ寮』において、おやつは常に三時と定められているのだが、かの猫少女はその三十分前には、いれば必ずおやつの時間だと言い出すのである。 「ああ。アップルケーキがいい具合に冷えているから、もうちょいしたらそれでお茶にするか。盗み食いするんじゃないぞ、美緒」 「わかってるのだ」 美緒の尻尾がピコピコと跳ねた。今日の朝、朝食が終わってからだから午前の十時頃、耕介が知佳――さざなみ寮の住人で超能力者――と共同で製作したホカホカの出来立てをこっそりつまもうとして、耕介から脳天に拳骨をしっかりいただいた記憶が蘇ったのかもしれない。耕介特製アップルケーキはほかほかの出来立てか冷蔵庫でほどよく冷やしたものが特に美味しい、とは美緒の弁だが、出来立ての時はまだ生地がしっかりとしていないので、簡単に崩れてしまうから、その状態では耕介的には食べて欲しくはなかった。 まあ、それはともかく、 「あの〜……私、その……」 困ったような表情を見せる葉弓に、 「砂糖は控えめで作ってありますから」 ――とまあ、こんな風に気を使える訳だ。そういうことに気を配れる人間だから女子寮の管理人なんて仕事をやっていられる。 「はーさんは体重気にしすぎなのだ」 美緒がお気楽に言う。ちなみに、なんで薫と同じ年齢の葉弓のことをはーさんと呼ぶのは、雰囲気的なこともあるが、葉弓が何度も青森からわざわざさざなみ寮に来るきっかけ――というか原因を作ったのが、彼女自身なので、さすがに呼び捨てにするのは憚られたのである。 もっとも、二月上旬という日に葉弓がさざなみ寮にいるという事実を含めれば、青森からわざわざウン時間も時間をかけてきてもらう理由を初回を除いても三度もこさえたのが彼女だから、あまつさえ今回においてはさざなみ寮に釘付け状態になる理由もこさえたのだから真雪――さざなみ寮住人、セクハラ大魔王、人気なおも上昇中のいきのいい漫画家、知佳の姉、シスコン、美緒の保護者の一人、実は相当の腕の剣術使い等々――に言わせればもはや彼女のみならず青森に足を向けて眠ることは許されず、眠る前には必ず葉弓に感謝の祈りを捧げなければならない美緒が『はーさん』と気軽に呼ぶのは、なんとも彼女の彼女たる部分だ。 それを叱ろうにも、葉弓本人がにっこり笑って許してしまったのだから他の者が叱れるはずもない――ついうっかり『ばーさん』と口を滑らせたときは、さすがにその笑顔に亀裂が入ったりもしたが、まあそれはそれとして。 さて、それを聞いた葉弓は恨めしそうに、 「……美緒ちゃんもそうだけど、薫ちゃんも岡本さんもあれだけ食べて、全然太らないなんてずるい」 「いや、ウチは今みたいに毎日運動していますし」 「あたしもなのだ」 困ったように――後者は全く困らずに――返すが、ふと薫は半眼で、 「いくらなんでも岡本と一緒の扱いはなかですよ」 「私から見れば同じだもん……それに、私だって運動してるのに」 「あは、は……」 耕介は乾いた笑いを顔に留めるしかなかった。 岡本みなみ。さざなみ寮史上最強の穀潰しである。小柄、としかいいようの無い体格に納まっている胃袋は誰よりも大きくタフで、消化作業効率も圧倒的に高い――だろう。とにかく食べる。食べまくる。しかし何故か、決して太らないし体格もほぼ入寮時と変わらない。体重の変動も、朝の増加分は次の日の朝には消えているという、人間としてまあかなり常識外れな存在である。食った分がどこに消えているのか、というのは寮生や彼女の友人の中でも意見の分かれるところで、今もっとも有力なのが、彼女のピアノすら持ち上げる怪力と、バスケでダンクを決められる程の運動能力の維持に費やされているというものだ。 まあ理由が何であれ、彼女の燃費はただひたすらに悪い。ゆえによく食べる。 そんな彼女と同じに扱われれば、さすがに薫の目も半眼になる。 「俺には、以前とまったく変わらないように見えますよ。むしろ気にしすぎて無理に食べないようにするほうがよくないです」 「それは……その通りだと思いますけど……」 (五百グラムも太ったのに) とは、葉弓の内心の声である。 むぅ〜、とさらに困った表情を浮かべる彼女が、耕介には可愛く見えた。普段、薫と同年齢とは思えない程大人びた淑女然とした彼女が、子供っぽく、愛らしく見える瞬間がそのときだ、と耕介は思う。 「……? 耕介さん?」 「ん?」 「私の顔に、何かついてます?」 「え?」 「いえ、その……あまり見つめられると」 葉弓は少し恥ずかしそうに頬を染めた。 「あ、いや……」 そう言われれば耕介も赤面せざるを得ない。 そんな耕介を薫は少しだけ――ほんの少しだけ寂しそうな表情で見て、しかしそれはほんの一瞬だけだった。すぐにそれは消える。 「じゃ、とりあえず薫。風呂入って汗流して。葉弓さんも。そうすりゃちょうどいい頃合になるでしょ。木刀は俺が片しておくから」 薫と仕合も含めて結構打ち合ったし、葉弓からも簡単な格闘術――真鳴流は弓術流派の為、至近での霊との遭遇に対応すべく霊力を込めた掌で戦う術も、一灯流や楓月流より力を入れている。あくまで補助的な意味合いではあるが――を教わって、それなりに三人共汗を掻いていた。なお耕介が二人を優先するのは、あえて説明する必要などあるまい。 「でも、うちはこれくらいなら――」 「私も、夜まで大丈夫ですけど」 遠慮する二人に、 「いいからいいから。服は……まあ、風に当てるだけになるけど」 ちらり、と美緒を見やりながら、風呂を勧める――湯船は空だから、厳密にはシャワーだが。 「う……な、なんなのだ。その意味ありげな視線は」 「……ほほぅ。そう言うということは、まだ反省が足らんのかな? こういう視線を送られてもしばらくは致し方ない、と俺はそう愚考する訳なんだが、それは愚考だけあって愚かな考えなのかな?」 にっこりと笑っている、いやきっと選りすぐられた気持ちのいい風の吹く青空、あまつさえ雀などがチュンチュンと歌っている朝に見せるさわやかな笑顔を浮かべている――だろうと、耕介は今、無意味に信じていた。 「ん?」 美緒に返答を促す。 「……え〜と……」 美緒は何故か冷や汗など流しつつ薫の方を見たりする。その薫はといえば同じような笑顔で木刀など撫でていた。その隣では葉弓が先とは違った意味で困った表情を浮かべている――が、どうやら二人を止めることはないらしい、というか出来なさそうだった。 「……ごめんなさいなのだ……」 「よろしい。……まあ少し、しつこかったかな。ケーキのおかわり、一回だけ許可する」 「ほんと!?」 ピコンと尻尾が立つ。が―― 「真雪さんの許しが出れば、だけどな」 の一言に、再びペタンと尻尾が落ちる。 「……望み、激薄なのだ……」 そのまま彼女は引っ込んでしまった。真雪の元に行ったのだろう。 「仁村さんが許すとは到底思えんですが……」 「だろうなぁ」 「あ、あの〜……あまり美緒ちゃんを責めないで下さいね」 二人におずおずと声を掛ける葉弓に、 「いや、これぐらいはしないと」 「陣内には効かんですから」 そういってから薫はクス、と笑って、 「本当なら葉弓さんが一番怒る立場でしょう? 陣内が理由で青森からはるばる来るのは、今回でもう何回目でしたっけ? それに葉弓さんの春休みの予定も目茶目茶にしちゃって」 「そんなことないわ。予定に関しては、ちょっと残念なこともあるけど、久しぶりに薫ちゃんにも会えたし。それに……」 「それに?」 「ここは、とてもいいところだから」 微笑を浮かべ――耕介にそれを向ける。 「ご飯もとても美味しいですし」 その微笑に、耕介は照れて頭を掻くしかなかった。 ・・・※・・・ 事の起こりはいつだってどうということはない。美緒が意図の有無にかかわらず何がしかの騒ぎを起こすということは、さざなみ寮に住む者にとっては日常茶飯事とまではいかないまでも、ありがちなことでしかない。その結果として、美緒が真雪に薫に耕介にお仕置きされるのも、とくに変わりはない。 耕介がさざなみ寮に管理人として来てはや数年。美緒の成長と共にその回数と規模は減少傾向にあったが、なにぶん元の数値が高すぎるうえに、規模も総じて見れば小さくなっているというだけであって、個々の騒動だけを比較すれば、ときには今まで以上の大騒ぎを引き起こすこともあった。今回もそうだと言える。 漫画『フローラル』――真雪が描く漫画が掲載されている雑誌――の最新号を読むべく真雪の部屋に侵入し、しかしそのさいに真雪が己が宝と大事に賞味していた酒がたっぷりと入った瓶――美緒にとっても真雪にとっても不幸なことに栓がしっかりと締まっていなかった――を倒し、半分以上を床に注ぎ、なおかつ慌てた彼女がそれを隠蔽すべく、すぐ近くにあった布で拭いたところ、実はこれが真雪の服であり、あまつさえその直後に真雪が部屋に戻ってきてこれらの惨状を発見、即座に制裁行動をとろうとしたところを美緒は窓から脱出。真雪の部屋とほぼ反対側にある薫の部屋へと逃げ込んだ。 が、それが騒ぎを拡大させた。 ちょうど薫の部屋には、彼女が解析を依頼された物品があった。それは大人の手の平にちょうど収まるくらいの大きさの、トランプ然としたカードだった。ただ、その量はトランプ二組分くらいはあったが。 透明のプラスチックケースに収められたそれは、しかしそのプラスチックケースに似合わず随分と古びていた。おそらく、ケースの方は後で用意されたものなのだろう――サイズが違っていて、ボール紙が隙間に入れられていた。 それを、薫の部屋にいるとまるで宇宙により適応すべく認識力を飛躍的に向上させた人類のごとく脳裏に電光を走らせて踏み込んできた真雪に――なんとも間の悪いことに、薫は水分の補給の為に一階に降りていたので、扉に鍵を掛けていなかった――つい投げてしまったのである。 もとより狙い定めたものではなく、慌てて投げつけた為に威力もたいしたものではない。なにより、そんなものに対応できない真雪ではない。 「見える!」 などと意味もなく叫びながら払いのけた。 払いのけられたプラケースは、蓋が外れて中身のカードをぶちまけて転がった。廊下、部屋の畳――薫の部屋には畳が敷かれている――、扉にカードが裏を表を見せて散乱する。そして…… 「――とまあ、こんなことがありまして」 青森から十時間近くかけてやってきた葉弓が駅の出入口で目にしたのは、どこか間違った部分を疲労させた、しかし笑顔が優しいさざなみ寮の大柄な管理人だった。 ついつい、 (このまま悟りを開いてしまうんじゃないかしら) などと思ってしまった葉弓だが、その疲労の理由を耕介の運転する車の中で聞いて――電話で薫から聞いたのは、カードの由来と、今どういう霊障が起きているのかということだけだった――そうなるのも致し方ないと納得した。 紙吹雪など蒔きながら、あまつさえ『神咲真鳴流当代神咲葉弓様大歓迎!』と書かれた横断幕――やけにへらへらと頼りなさそうな作りであったが――など振りながら出迎える寮の住人の表情にビビりつつもとりあえず現場に向かう。 《おお美しきレディ。グッドなバストをしておりまするなぁ。ミーとティーしませんか》 まず、こけた。そして、二秒後に立ち直った。 「お断りします」 と、無視してもいいのに返答してしまうのは、葉弓ゆえといったところか。 無表情で滑らかな動作で破魔の符を取り出すと、それを薫の部屋の扉に貼る。 《にょるきべぉぉぉぉぅううう!》 謎の悲鳴を上げながら、薫の扉一杯にまるでCGでそういう風に合成されたかのように浮き出ていた人の顔が消える――が、しかし。 《覇ァッ覇覇覇覇覇覇覇覇覇!!》 と、やはり謎の哄笑をあげつつあっさりと復活した。貼った符が変色してペラリと落ちる。 しかし葉弓はまったく表情を変えずに符を、今度は九枚取り出すと、符を線で結ぶとまるで木のように見える風に貼り付けた。神咲真鳴流、符術による呪詛落としが型の一つ、『木の型』である。 閑話休題。 神咲家が生み出した、霊力を高め『神気発勝』の呪を口ずさんで生み出す『燐光』を武器に纏わせて攻撃する術とは違い、呪詛落とし関連の源流は神咲三流派、いや神咲流そのものが誕生するより遥かに古い。では何か、と言われれば記録が残っていないのでよく分からないが、おそらく陰陽道に基づいているのではないか、というのが神咲家の見解だ。ちなみに、神咲三流派にはそれぞれ記録・伝承物を製作、管理する者――というか、もうほとんど一部門化している――がいて、過去にあった霊障の記録を調べたり、神咲家に伝わっているが実態が不明な物体の記録を調べたりするのも彼らの役割になる。過去を知り、伝承物を知り、今起きていることやこれから起きることを克明に記録に残すことは後の世代に大きな助けとなる。神咲家が退魔を行うようになった時代から今の時代に至るまでに戦乱で失われた記録、伝承物は決して多くはないが少ないとも言えない。それを繰り返させない為の彼らだ。一種の小さな学術機関と言えなくもない。 だから、術に対する考証なども行ったりする。 で、『木の型』及び他の四つの型は陰陽道に基づいているのではないかと結論付けたわけだ――その根拠が型の名前しかないというのは、実に心もとないことだが。 ということを、術の、それぞれの形の効用と共に葉弓が中学時代に、今でも親友である娘に説明した。で、 「陰陽ってことは五行よね。確か木火土金水だっけ。どんな並べ方するの?」 と聞かれて本を符に見立てて置いて見せたところ、 「木や火はまあなんとなく分かるし、土が山の形をするのも分からないでもないけど……他の二つはてんで分かんない」 「水のその並べ方って……アンモナイトがモデル?」 「金が丸の形って……もしかしてタマ○ンに由来するとか?」 ……友人の容赦の無い感想に色々な意味でぺしゃんこになったのは、今でも克明に覚えていたりする。とくに『金の型』は、しばしの間練習できなかった。 さて―― 呪詛には呪詛した者の意思が込められていて、それは何時いかなる時代のいかなる形式の呪詛においても変わらない。そして洋の東西、宗教の違いは決して呪詛の効果を打ち消したりはしない。呪詛とは相手に意思――害の善悪有無にかかわらず――をぶつける行為であり、地域や宗教による呪詛の仕方による呪詛能力の差というのは実質存在しえない。荒っぽく言えば、自分が、これが一番効果があるだろうと思えるやり方で心の底から呪えば、たとえ鰯を頭に載せてパラパラダンスを敢行するやり方だって、効力が生まれうるのだ。 葉弓が扉に貼った『木の型』は、呪詛の効力、ひいては呪詛の意思を縛り上げ、効果を停止させた上で逃さないようにする為のものである。式神や使い魔のような場合、一度逃げて、また後で憑くということもあるので、逃がさないことは重要だ。 なお呪詛の場合、呪詛をした当人がまだ生きている場合が多く、相手を呪い殺そうなどという者というのは大抵相手が実際に死ぬまで呪詛を繰り返すから、呪詛の元が分からない状況で呪詛落としをするさいの手順というのは、呪詛を受けている者の等身大の紙人形を作り、それを『水の型』で依り代として呪詛を受けて『木の型』で縛り上げ、『土の型』で呪詛者の所在を掴む。『火の型』は呪詛の思念自体を焼き尽くして浄化するもので、これは呪詛落としの最後と、あとは呪詛落としの最中に状況に応じて使う。『金の型』に関しては、これはもう呪詛落としではなく呪詛返しになり、場合によっては呪詛している側を即殺してしまいかねないので、葉弓はこれを実際の呪詛落としで使ったことはなかった。もとよりこれを使わなくても、今は警察機構にそういったものを極秘に扱う部署があって、そこに呪詛者の対処を任せる形となる。 もっとも、今回葉弓が相対したものは、これの呪詛者は、というか、カードに意思を込めた人物はもうとっくの昔にお亡くなりになっている。なにしろカードがもう百年近く前のもので、海外の骨董屋に二束三文で売られていた代物なのだ。観光土産か何かの形で、日本のとあるご家庭に流れ着いたとのことだが、そのあたりのことはどうでもいい。 《はきょふきょへきょきょきょきょ》 あっさりと『木の型』に拘束されて、あとは『火の型』で思念を焼き尽くせば終わるはずだった。時間的にもほんの数分で済むはずだった。 だがしかし、扉の顔はいつまでたっても消えることがなかったのである。 「『木の型』の効果はありましたから、術が全く効かないというものではないと思います」 リビングで葉弓は自分の推測を述べた。 「でも現実効かなかったじゃないっすか」 反論したのは真雪である。その視線から表情は完全無欠に真剣そのものだ。 「目に見えた効果が無かったのは『火の型』と言いまして、ざっくり言うと呪詛に込められたが害意などの思念を焼いて浄化するやり方なんです。『木の型』は思念と効果を束縛するもので、効力が違います」 「成る程。確かに今、静かだね」 と銀髪の少女が頷く。さざなみ寮オーナー、槙原愛の義娘にして超能力者のリスティだ。 あの扉に憑いた顔――何故か自身をロシュフォード五世と名乗っていた――は、とにかく煩かった。大きな口を持つゆえか、まあとにかくよく喋る。夜九時には寝てしまうのでそれ以降は静かになるのだが、朝の六時に目を覚まし、寮中に響く声で、 《グッドモーニング! ミーのカワイイぷりていでせくしぃなハニーの皆! 今日も良い朝だよ!》 と、叫ぶのである。 それに対して即座にキレたのは真雪である。彼女にとって朝の六時とは漫画の締め切りに終われて充血する目を擦りつつ意地と根性で漫画を完成させる、その最後の瞬間なのだ。それから解放された後日は、熟睡中のお時間なのである。不幸なもので、真雪の部屋は薫の部屋のほぼ反対側にあったりするのだ。 「こんクソがァァァアアアア!!!!!」 木刀を持って、地厚のパジャマにどてらを羽織った姿で飛び出すと、素晴らしいスピードでの三段突きを繰り出した。狙いは両目と鼻の頭である。 《ギィアアアアア!》 と絶叫、扉の顔は一度消えたのだが―― 《やあハニー、今日も気持ちのいい朝の挨拶をありがとう♪》 と、即座に復活する。 息が切れるまで滅多打ちにし、それでなお復活してあまつさえ《気持ち良い〜》などと叫ぶ顔改めロシュフォード五世に、ついに真雪はその場で扉ごと燃やそうとして、それはさすがに耕介や薫、そしてさざなみ寮大家の愛に止められた。しかし彼らとて、彼女が扉を燃やそうとするのは止めても、疲れるまで打ち込むのを止めはしなかったのである。薫などは一番に止めそうな――自身の部屋の扉だし――ものだが、その彼女ですら止めなかったのは、ロシュフォード五世のせいで扉が開かず、部屋から追い出されたままになってしまったからである。 「十六夜と御架月を出しておいてよかった」 と心の底から呟いたのはいうまでもなく、 『本当です』 『あんなヤツに閉じ込められた日にはとてもじゃないけどたまりませんよ』 と、十六夜と御架月も同意した――この二人の正体というのは剣に憑く外国人姉弟の人間霊なのだが、まあそのあたりは説明を省く。 もっとも、部屋の外に出してあったのが十六夜と御架月だけだったので、退魔のさいに着る式服も含めた服も何もかも、剣道の道具に式符にいたるまでことごとく部屋の中に置き去りで、あまつさえ財布まで部屋の中にあるとくれば、扉を封鎖しているロシュフォード五世に真雪がどれほど打ち込もうと止めない道理なのである。ちなみに、彼女も耕介と共に十六夜と御架月で一灯流の奥義を叩き込んではみたが、どうにも効いたようには見えなかった。 おかげで耕介と愛がそれぞれお金を出し合って――薫はひたすらに遠慮したが――なんとか最低限ギリギリ分の服を用意し、今海外にいて使用されていないゆうひの部屋を彼女から借りて、そこで生活している状況なのだ。 「はーさん、なんとかならないかなのだ」 美緒も真剣な目で葉弓を見つめる。彼女の場合、原因が自分にあると分かっていて、それを寮にいる者全員が承知しているため、はっきりいって針のムシロの上に正座させられている状況なのである。特に真雪はロシュフォード五世が即座に払われなければ、それに対する怒りの矛先をまず確実に自分にぶつけてくるだろうし――もうすでにぶつけられた――、薫も他の寮生も止めてはくれないだろう――実際、止めてくれなかった。 「私の命がかかっているのだ」 との言は、端的に彼女の心情を表していた。 「一灯流の奥義も駄目、物理的攻撃も駄目、『火の型』とかいうのも駄目……もしかして、全部駄目?」 知佳の呟きに、 「僕達の力は、試してないよ。サンダーブレイクを打ち込めば、扉ごと吹き飛ばせるかも。フィリスやシェリーが留守なのが痛いけど、僕と知佳だけでも壊せないものなんて――」 フィリスとシェリー。リスティの妹達。しかし、実のところはリスティのクローンである。色々あって、さざなみ寮で暮らすようになったが……もっともまあ、さざなみ寮という場所はなにをどういうわけなのか色々と、とにかく広い意味で個性豊かな人間の集まるところなので、クローンだからどうだこうだというわけでもない。現在、さざなみ寮の認識においては人外専門担当医師――真雪が本人に言ったら何故か爆涙していたが――という身も蓋も無い称号を持つ矢沢医師と共にアメリカに出かけている。 「駄目よ、リスティ。そんなことしたら薫ちゃんの部屋の中まで滅茶苦茶になっちゃうでしょ」 「でも、愛――」 そのやりとりに、しかし葉弓は首を横に振って否定した。 「あれが、私が今考えているものと同様のものだとしたら、リスティちゃんや知佳ちゃんの力でも、私達のどんな力でも扉ごと壊すとかは出来ません」 「もしかして……あれと共存するしかない、とか?」 無表情な真雪の視線が、美緒に走る。それに美緒の全身の毛が逆立った。 「いいえ。物理のみも、霊気をはらんだ攻撃も効かないのに呪縛は効いたことから、あれには攻撃という形で排除する行動を受け付けない効力がかけられていると考えられます」 「じゃあやっぱり祓えないんじゃ――」 みなみの発言を片手で制し、 「例えて言えば――あれは金庫なんです」 「「「は?」」」 全員の目が点になる。何故、いきなり例えて金庫なのかが誰にも理解できない。しかし葉弓は構わず続けた。 「金庫は、ダイヤルの番号と鍵がなければどんなに叩いても開きません。強引に破ろうとすれば、金庫の大きさや強度にもよりますけど、それなりの破壊力がいります。でも――」 「その例えからすると……あれを強引に破るだけの破壊力を俺達は持っていない、ということですか」 耕介が真っ先に理解を示す。続いて、 「それでも開けたいときは、ダイヤルの番号を知って、鍵を手に入れるしかない」 薫も続く。 葉弓は頷いて、 「逆にそれさえあれば簡単に金庫は開けられる。ダイヤルの番号を知っていて、鍵も持っている人に対して金庫は無力です。同様に、何がしかの効果、あるいは複数の効果を完全無効化するような強力な能力を持たせる術は、主に宝物を入れた箱などに施されていたりするんですけど、そういった術はどうしても反作用として、手順さえ踏めば誰にでも解除できたり、何がしかの霊的な手段にはとてももろくなってしまうんです。だから――」 彼女は荷物を入れたバックの中から一枚の敷物を取り出した。それなりに使いこまれている風の、数多の文字が刺繍された地厚のものである。『木の型』の発展系の一種で、術を帯びた道具をその効力を発揮させないまま確認する為の道具の一つだ。神咲の生み出したものだが、他流派にもその必要性の高さから出回っている代物で、薫も持っている。 「薫ちゃん。カードの残り、ある?」 「あ、それ俺の部屋にありますから、とってきます」 耕介が自室から持ってきたカードは、薫が急いでレポート用紙に書き上げた封印の式符に包まれていた。ありがたみの欠片も無いそれを葉弓は布の上において式符をはがし、カードを一枚一枚めくってすぐに敷物の上に置く。 それにはなかなか見事なイラストが描かれていた。デザインは、剣や鎧を着た騎士、あるいはドラゴンといった風で、カードの上の両端には数字があり、その間にはカードの名前とおぼしき英語が、そしてイラストの下には英語で細々と文字が書かれている。 ちょっとだけ葉弓はそれを見つめ、なにやら困った表情を浮かべて―― 「読んであげようか?」 「ありがとう、リスティちゃん」 どっと一同が脱力する。 「じゃあこのドラゴンのから……ドラゴンのカードは相手の財宝カードを三枚奪い取れる。ドラゴンを倒すにはドラゴンのカードより強い剣が必要だ……何これ?」 さらに一枚めくる。 「こちらのは……あ、これ、あの顔だ……ええと、陽気な魔神の扉。あらゆる者の進入を阻む。攻撃は一切効かない。黄金の鍵を使えば解除可能。あるいは薬を三枚与えることで無力化できる」 「結局、なんなんだ? これは」 「カードゲームみたいなのだ」 耕介の疑問に答えたのは美緒だった。 「カードの特徴と、対抗する為のカードがある。どうやらそうみたいだね。ルールとか、どういう風に遊んだのか分からないけど」 リスティが同意する。 「なんらかの理由で、このカードに効力が現実のものとなる術が施され、陣内がそれをぶちまけたときにその顔のカードがうちの部屋の扉に当たった……そういうことですか」 「だからあたしと猫が神咲の部屋から放り出されたってわけか……黄金の鍵のカードか薬のカード三枚が金庫の暗証番号であり鍵ってわけだ。最初からカードを調べてりゃよかったな、こりゃ。そうすりゃ葉弓さんをわざわざ青森から呼ばなくても済んだわけだし、そもそもいきなり封印なんかせずに真っ先に調べるもんだよな、普通」 真雪が意味ありげに薫を見る。が―― 「そうでもないみたいだよ。この敷物ってこういったものの効力を抑制するものでしょ?」 「ええ」 「今僕が引っ繰り返したこのカード……名前が『暴飲暴食の食卓』だって。効果が相手と自分の持つカードの半分を捨てる、だってさ。実際に食卓に貼ってみる? 暴飲暴食だから、真雪のお酒とか全部飲まれちゃうかも。それにどのカードを捨てる、ていう指定がないから、テレビとかだって食べられちゃうかもしれない」 「……やっぱり、そっちの分野に長けた人が来てくれて、本当助かりますわ」 さっと明後日の方向に視線をやって、口調も変にオホホな感じで真雪は前言を翻した。 「なんにしても、対処法が分かってよかったよ。それで、黄金の鍵のカードか薬のカードが三枚あればいいわけだろ」 「でも耕介。黄金の鍵のカード、無いよ。薬のカードも一枚しかないみたいだ」 「「「え?」」」 「あ…………そういや結構な枚数が神咲の部屋ン中に散らばったっけ…………」 皆の視線がカードに、そしてその次に葉弓に集中する。が、葉弓は平然として、 「一枚でもあれば十分です。もともとオリジナルの物を使うわけにはいきませんから」 カードは鑑定を依頼された代物であって譲り渡されたものではない。カードを全て確認したわけではないから危険かどうかは結論を出せないが、厄介な代物ではあるから、封印をするか、それともカードに込められた術自体を消してしまうか……どういう対応をするにしても、今現在はこれは他人の物なのである。 「……複写した物を使う、ということですか? でもそれだと――」 葉弓は頷くことで薫の言わんとすることを肯定した。 「効力は著しく減衰するでしょう。どれだけ似せても複写はオリジナルにはならないですから」 「それって、オリジナルのものだったら三枚で済むところを十枚二十枚と使わなくちゃいけないってこと?」 知佳の質問にも、葉弓は頷くことで肯定した。さらに続ける。 「おそらく、人面瘡を祓うやり方と同じ理屈になりますから、ちょっと時間がかかりますけど」 「人面瘡って何ですか?」 今度はみなみが訊ねてくる。それにも葉弓は丁寧に答えた。 「人の体のどこかに、人の顔のようなものが出てくるんです。最初はただの気味の悪い痣みたいなんですけど、よりはっきりと人の顔みたいになるにつれて、喋るようになります。そうなると今度は何か食べさせろと要求してくるようになって、食べ物を与えないと激しい苦痛を宿主に与えてきます。退治するときには、色々な薬を与えてどんな薬を嫌がるのか試してみて、嫌がる薬を与えつづけると小さくなって、最後にはかさぶたになって落ちます。大きさにもよりますけど、二週間くらいで祓えます」 「あの扉も二週間くらいで?」 「それは、ちょっと分からないですけど」 「でも葉弓さん、いいんですか? ご予定とか――」 耕介がそう言いかけたのを葉弓は軽く首を横に振って、止めた。そして微笑む。 「いいんですよ。むしろ、私の方がしばらくこちらの方にお世話になることになって――」 今度は真雪がみなまで言わせなかった。 「そりゃーもう、こちらの方から頭を下げます! 是非お願いします!」 言葉通りに真雪は頭を下げた。ついでに美緒の耳を引っつかみ、一緒に頭を下げさせたことは言うまでもない。 ・・・※・・・ 「三日だ。いいか、まだ三日だ。それも三日が過ぎたんじゃない。三日目だ。実質、二日と十数時間だ。三日坊主だってまだほんのちょっとは継続の意思の断片が残っているもんだ」 簡単にシャワーを浴びて、扇風機で汗を飛ばした服を着た葉弓と薫を待って、今は三時のお茶の真っ最中だ。なお日曜日だけあって学校は休みだし、すでに夏休みより長い春休みに突入した大学は講義そのものが休みで、部活に関して言えば、やはり日曜日なので休みである。 結構な人数が揃ったリビングで美緒は真雪の笑顔の前に小さくなっていた。彼女の視線がアップルケーキに注がれているのは、まだ諦めきれていないのだろう。ケーキが一切れ載った皿と、二切れのった皿とでは重みは格段に違うのだ。ちなみに、真雪の皿には二切れのケーキが燦然と、あるいは神々しく鎮座ましましている。 「うう……ひどいのだ……いくらなんでもひどいのだ……」 「うん? 何が非道いのかな、美緒君?」 いつも、彼女を怒るときでさえ、基本的に真雪は美緒を『猫』と呼ぶ。それが名前に切り替わったことが、なおさら恐ろしく感じさせる。びくりとする美緒に真雪は軽くため息などつき、 「美緒君。まず、今年度を振り返ってみようじゃないかね。具体的には去年の四月一日からだ。もちろん振り返るのは君の為してきた数々の所業だ。ああそうそう。誰それが悪い、とかそういのはとりあえず置いておきたまえよ」 「……」 「思い出すのに必要ならば、目を閉じてもいいぞ」 「……」 「ああ、なんならあたしも協力してあげてもいいぞ。全てとはいわないが、まあそれなりの騒ぎになったことはもういやでも覚えてしまうようになってしまったからな。ちなみに、被害総額もある程度頭に入ってしまっていたりするのだが」 「……分かったのだ……」 美緒はしょんぼりとケーキの皿を置き、紅茶が満たされたティーカップに手を伸ばす。出来るだけ本命は取っておこうという心理の表れだろう。それを見た真雪は、ふっと微笑むと、 「ほら」 と己の皿と彼女の皿を取り替えた。 「あ……まゆ?」 「とりあえずオヤツに飯のおかわり抜き刑は終わり。酒をダメにすることもそうだけど、神咲関係の物で何かするのはもう二度とするなよ。下手すりゃマジで命に関わるからな」 真剣な表情で美緒を見据える。 「分かったのだ! ありがとなのだ、まゆ!」 途端に喜色満面にして二つのケーキが載った皿に飛びつく。 「で……皆、何で黙りこくってんの?」 「いえ、あの、その……だって」 と、たまたま真雪の視線の先にいたみなみが隣の知佳を見る。その知佳といえば、苦笑みたいな表情を浮かべつつもその視線に気づかないふりをしていた。 真雪もそれにとくにこだわらなかった。言ってみただけ、というあたりか。とりあえず視線を葉弓の方へ――正確には葉弓の皿へ向ける。彼女の皿には標準サイズの三角形ケーキの三分の二程度しかないアップルケーキが慎ましやかに載っていた。 「葉弓さん、全然遠慮する必要なんかないスよ」 「あ、えっと……私はこれくらいで十分ですから」 と、遠慮する彼女に、別方向から声が飛ぶ。 「そういえば、葉弓さんって神咲先輩に比べて凄い少食ですよね。おかわりとか全くしないですし」 「……岡本……」 「ほえ?」 それなりに引っかかることを言われて、そういったことへの異議申し立てを瞳に込めてみなみを見た薫だが、その瞳に込められた意味にみなみは気づかなかった。 「薫さんもみなみちゃんも、それから美緒ちゃんも基本的にご飯は丼で食べるもんね」 と、知佳が続く。それぞれの丼にも大きさの違いはあって、薫や美緒の使う丼は、容量的には普通のご飯茶碗の一杯半の物で、みなみのそれは二杯分だ。体調が悪くなければまず出されたおかずなどを残す三人ではない――美緒の場合、苦手なものは残そうとするが、愛に阻止される――し、おかわりもするので食事量は普通の人よりも多い。それでも太らないのは、やはり運動量が違うということなのだろう(うち一名は燃費が非常に悪いのも理由だ)。 「いや〜、ほんっとに美味いわ。なあ神咲♪」 なにやら思うところあるのか、ニタニタとしつつ真雪が薫に振る。 「ええ。こうして食べると、改めて耕介さんには感服します」 「ついつい食べ過ぎちゃうんですよね〜」 ニタニタに込められた真雪の悪意に気づいていないのか、素で薫が応え、あまつさえ基本的に素しかない愛も感想を言う。 (・_・;) 冷や汗――のようなものを感じつつ、耕介は葉弓の方を見る。 彼女はなにやら難しい顔をしてケーキを睨んでいた。そんな彼女の心に、 『葉弓様はお太りになられたのですか?』 と、素晴らしい一言がさくり、と音を立てて刺さる。 (迂闊だぞ御架月!!) 心の中で耕介が叫ぶが、言ってしまった言葉はもうどうにもならない。 剣に封じられてから数百年経とうとも、子供な部分を持つ彼だ。悪意無しで心にさくりとくる言葉をつい言ってしまう。彼は、女性に対して太ったなどと直接的表現をすることへの罪悪感というか、それを相手が凄く気にする、ということを知らないのだ。まして、本人がすでに体重のことを凄く気にしているというのならなおさらである。生前の環境が環境だったということもあるだろうが。 しかし、そういうこと言ってしまう理由など今はどうでもいいわけで。 『シルヴィ! ダメですよ、女性に太ったなどと言っては』 すかさず十六夜が叱るが、御架月はキョトンとして、 『え? でも姉さま、ダイエットというのは太った人がするものでしょう?』 『例えそれが本当であっても言ってはいけないことです!』 とさらに叱るのだが、その二人のやりとりは葉弓の頭上に黒い縦線をいくつも作らせた。 御架月にとってみれば、ダイエットというものは運動をしたり食事を減らすことで、それは太っている人間がすることだという認識なのだろう。だから神咲にしては――比較対象が薫と楓だけだが――かなり少ない食事量の葉弓はダイエットしていると思い、それゆえ『太ったのか?』という結論に達したのだろうが、普通、そんな思考をしたと推測できるものではない。ついでに十六夜も十六夜で、『例えそれが本当のことであっても』などといえば『例え』の部分が人の頭の中で取り除かれてしまうことに気づいていなかった。 「……御架月も、十六夜もひどい……」 ぺしゃんこに落ち込む葉弓をなんとか元気付けようと、しかしなかなか思いつけないで、 「さっきも言いましたけど、葉弓さん、全然太ったようには見えませんって。いつも見てるなら気づかないけど、そうじゃなけりゃ体重が変われば意外と気づくもんですから。それに、実際数値的にあがっても、イコール太ったとは限らないですよ」 わたわたと慌てながら、耕介は続ける。 「昔、俺の友人が言ってたことなんですが、筋肉の方が脂肪とかよりも重いんだそうです。普段、弓術とかで鍛えてるんですから、以前と比べて多少筋肉がついて体重が増えたからって、それは別に全然不健康なことでも何でもないですよ」 「…………五百グラムも増えます?」 「……多分……」 微妙に、というかかなり確信が揺らいだ風に頷く。もともと、友人が言っていただけであって真偽の程は知らないのだ。なんというか、微妙な空気が水面に生まれた波紋のごとく周囲に広がっていく。 (たかが五百グラムなのにな) と、耕介は思う。が、それは口にしないでおく。 「…………そういえば…………私も、ちょっと太ったかな……」 体重の話が、知佳の意識も揺さぶったらしい。彼女もぼそりと呟いた。が、それは真雪が否定する。 「いや知佳それはねーだろあちこち貧相だし出るとこが出るはずのままだしそれ以前に自然体重百キロ越えるし」 「お姉ちゃん!!」 「まあなんだ。その五百グラムは出るとこについたと。そう考えて気にしない方がいいっすよ……とぉッ!?」 さりげなく左右五本の指がそれぞれ別個に稼動し始めた真雪の眼前に、スゥ、と十六夜――ただし鞘入り――が差し出される。柄ではなく、刀身の方を向けて。 「なにすんだバ神咲!?」 と怒鳴る真雪に、しかし薫は涼しい表情で彼女の指を見つめている。 「な、なんだよ?」 「仁村さんの指の動き、うちが見ていなかった、とでも?」 「あたしの指が動くとなんでそれが出てくんだよ?」 「何年も同じ屋根の下で同じ光景を見てきてうちが何も学ばんとでも?」 「……チィッ……だが、まだだ、まだ終わらんよ!」 「終わって下さい! そういう趣味は!」 二人のやり取りを見て、さざなみ寮の面々は全ての――大体の事情を把握する、と言うほどに奥深くないので――事情を把握した。ただ一人、葉弓だけは気づいていない。とりあえず、彼女の隣にいた耕介はギャアギャアと騒ぎ始める二人を置いておいて、彼女に耳打ちした。 「真雪さんには気をつけてください。まあやたら色々としたがる人なので。ついうっかり背中を向けたりすると何されるか分かりませんから」 「?」 「……端的に、分かりやすく言うと……セクハラされますんで」 そう耳打ちするが、葉弓にはピンとこなかったらしい。まあ、女が女にセクハラ、ということを言葉で聞いただけでピンとくるのもなんというか、アレだが―― 「え……セクハラって……?」 「おい耕介、わたしゃ別にセクハラしてるつもりはないぞ。あくまでコミュニケーションの一環であって――」 「十分セクハラです! 女同士でもセクハラです!!」 「あれ……やっぱり、セクハラだったんだ」 リスティがボソリと呟く。それで本格的に薫にスイッチが入ったらしい。 「リスティにまで……! 仁村さん、あなたって人はァッ!!」 「お、おい!? くそ、やる気だなバ神咲! 知佳、あたしの部屋の木刀をよこせ!!」 こういった場合、知佳に拒否権は無い――拒否すると、姉がいじけるし何より仕返しされるから。 転送された木刀を見もせずに空中で掴むと、ソファから身体を起こしつつも勢いよくそれを振ろうとして、薫は薫で鞘から十六夜を抜き放ち――居間がメチャメチャになってしまいます、という十六夜のまっとうな制止などものともせず(なお、御架月はすでにこの二人の抗争が始まりかけた段階で二人を止めることを諦めている。何人であっても学習はするのだ)――、その鞘を捨てようとして、 「うごげぇ」 奇妙、としかいいようの無い声を上げて耕介が背中から葉弓の膝の上に崩れ落ちた。葉弓の持っていたティーカップは、当然のことだが引っくり返って半分程残っていた中身を耕介と葉弓に撒き散らす。 「こ、耕介さん!」 葉弓は慌てて、己のことはとりあえず置いておいて、耕介の介抱を始める。 「「あ」」 普段なら止めないのだが、客である葉弓がいて、そして集団でお茶の真っ最中。バトルを始めるにもいささか狭すぎと耕介は二人を止めようとしたのだが、真雪が景気よく振った木刀の先端が顎あたりに、薫の捨てようとした鞘が鼻のど真ん中に、それぞれ命中したのである。はっきりいってこの瞬間の耕介は、岡山在住の、複数の美しい配偶者を持つゴブがりの少年艦長と同等くらいに運が悪かった。 耕介は文字通り悶絶して、ピクリとも動かない。 当然、全員が慌てる。 「お兄ちゃん!?」 「「耕介さん!?」」 「こーすけ!?」 「耕介!?」 『『耕介様!?』』 鼻からおびただしく出血し、どうやら唇も切ったらしい耕介の顔は血塗られていた。 「うわ……!」 思わず、みなみが息を呑む。 『葉弓様、僕が』 御架月が癒しを始め、とりあえず木刀を置き、十六夜を鞘に収めた二人を愛が捕獲して―― 「あ、愛! そ、それは悪かったと思ってるけど、頼む! それだけは勘弁して―― 「う、うちは――」 「なあに? 二人とも」 延々説教されたうえに美緒専用寮内法度第三十五条――なんてものはないが、三日間の風呂洗い、飲酒禁止、おかわり禁止令が愛の口から二人に下され(当然のことだが、誰も弁護してはくれなかった)、この場での騒ぎはとりあえず収まった。しかし、耕介に関しては完全に失神していた為、目を覚ますには少々時間がかかったのは、止むを得ないことだった。 「ふう……今日も一日ごくろうさん、てところかな……」 夕食の後片付けを済ませ、運動着を着込むと御架月と鉄芯入り木刀を片手に庭に出る。薫はまだ出てきてはいなかった。 今日一日のことを思い返してみて、それなりにドタバタした日、という感想を頭の中のメモ帳に記した。己が悶絶した日ですらそれなりにドタバタした日、という感想を抱ける心というのは、間違いなくさざなみ寮で管理人を何年も続けたから持ちえたものだろう。 葉弓の除霊も順調に進んでいるらしい。一日に一回、彼女は複写したカードを三枚一組にして細かく切り刻み、それを水に入れて、耕介が買ってきた大きな漏斗を扉の口に無理やり差し込んでその水を流し込むという、知らなければとても除霊とは思えない行為で、しかし扉の方は飲まされた後に、彼女に罵詈雑言を浴びせかけるから、まず間違いなく効いているのだろう。ちなみにその罵詈雑言も、葉弓がすぐに『木の型』で再呪縛してしまうためすぐに沈黙する。 なお、葉弓の服は即座に洗濯され、乾燥機にかけられた。コストの問題から普段は使わない乾燥機だが、梅雨の頃やこういったときは重宝する。 『本当に、今日一日ご苦労様、でしたね』 同じように今日一日のことを振り返っていたのだろう。御架月が呟いた。そして聞いてくる。 『耕介様、傷の方はもうよろしいのですか?』 「ああ。御架月のおかげだ。気持ち悪いのもなくなったし」 耕介の傷は御架月の力で完治したし痛みも同時に引いたが、御架月や十六夜にもどうしようもないことがあって、脳震盪からくる気持ち悪さというのはいかんともし難かった。顎というのは人間の急所であり、鍛えようがない。そこに強烈な打撃が加われば脳震盪が起きてしまうことだってある。現に耕介がそうだった。 「まあ、あれだ。葉弓さんが膝枕してくれたんだ。それでよしとするさ」 『え? もしや、耕介様は葉弓様のことが』 「いや、まあ……どうしてそこに繋がるのかわからんけど、そういうようなことじゃなくってだな」 どういったらいいものか――言葉を探す。 「なんだかんだで、葉弓さんも美緒がらみでここに来るようになって……まあ、本来ならいいことじゃないかもしれないけど……ここはさ、御架月」 さざなみ寮を見上げる。当然のことだが、まだほとんど全ての部屋に明かりが点いていた。 「いろんな人が出て入って、それの繰り返しで……でもなんていうかなぁ。皆それぞれ色々あるし、考え方も違うわけだし……」 『?』 今言っていること――本心ではあるが――の先に、御架月に言おうとしていた言葉が無いことに気づいて、耕介は言葉を切った。 「皆がさ。俺のことを心配してくれて、さ。そういうことが普通にあって、そういうことを分かるってことは、幸せなことなんだろうな」 「クスクス」 思わず漏らしてしまった、というような笑い声がして、慌ててそちらを見やると、式服姿の葉弓がいた。薫のそれとよく似た式服だが、白と藍ではなく、白と藤色をしている。あとは袖の長さに藤色の鉢巻と胸当てぐらいか。鉢巻はともかく胸当てに関しては、弓術を使うのだから無ければ困る。引き絞った弓の弦が当たれば、弓の張力いかんでは痛いではすまなくなる。 まあ、そんなことはさておき、耕介は一呼吸おいてから確認をとった。 「もしかして……聞いてました?」 「ええ」 「どのあたりから?」 「私に膝枕をしてもらって、というあたりからです」 「……まいったな……」 頭をボリボリ掻いて、首を振った。顔が赤くなるのを自覚するが、どうしようもない。 とりあえず、話題を変えることにした。 「葉弓さんは、その格好は……」 基本的に薫は式服を練習のときは着ない。仕事――つまり、退魔のときだけである。 「私も、練習です」 片手に握る、神咲真鳴流に伝承される弓たる尹沙奈を掲げた。 尹沙奈は弓としては、通常の和弓とは形状が異なっている。握り手の両端が握りの部分よりも太く、握った手がずれるということがないようになっていた。しかし、最大の相違点は握りの部分が弓の中央にあるということだろう。和弓は握り手の部分が弓の中央には無い。やや下に取り付けられている、短下長上と言われる形体だ。イラストなどで和弓を持つ少女なんてデザインがあったりするが、大半がこれを間違えて、握りを弓の中央に持っていくため、和弓ではなく中世ヨーロッパの長弓――ロングボウを持っているという間抜けなことになったりする。 後は、大きさか。葉弓の身長程度しかない。その大きさの弓が過去に無かったわけではないが、少なくとも主流ではなかった。弓道などで使用される弓も最短でも二メートルをゆうに越えるから、身長が薫より少々高い程度の葉弓の身長とどっこいどっこいというのは、和弓としては極端に短い。製作時に、取り回しのことが考慮されたのだろう。あとは、素材が桃の木であることくらいか(桃には辟邪の力があるとされていて、古代中国では鬼の嫌うものとされていたし、日本でも同様のことが古事記や日本書紀に登場する)。 しかし、そういった違いがなんであれ、弓は弓である。弦に矢を引っ掛けて引き絞り、その手を離せば矢は飛んでいく。形状や大きさ、そして尹沙奈の存在理由から弓としての威力、射程ともに目を見張る程のことはないのだが、それでも数十メートルの距離で矢を食らえばやじりの頭が反対側に突き出るのはまず間違いない。 「いや、その……さすがに、弓は……」 昼過ぎからの練習のさいには弓を持っていなかったので、言わなかったが、さすがに弓はまずい。広さとしては弓も射れる距離はあるが、そこは寮の住人も通る庭である。 「大丈夫ですよ。射るわけじゃありませんから」 にっこりと笑って、彼女は耕介の不安を取り除いた。 「え?」 「弓で矢を射るというのは真鳴流の一つですが、でもそれだけではありませんから」 確かに、彼女は矢を持っていなかった。 「耕介さんは? 素振りですか?」 「え、あ、俺は……素振りもやるけど、でもその前に、山走りを」 「山走り?」 聞いたことの無い単語に、葉弓は眉をひそめた。 「あっと……俺が持久力つける為に考えた練習――ていうか、まあ俺が勝手に決めたランニングコースを走るだけなんだけど。薫やみなみちゃんは結構な距離を走りこみするけど、俺の場合、明るい時間に走りこみするだけの時間の余裕って、あったりなかったりしちゃうから。だったら短い距離でも全速で走れたらなんて思って」 暗い、不気味ささえ醸す森を見やる。それを見た葉弓は、 「もしかして、森の中を走るんですか?」 「まあ、そうです」 どういう風に思われるか分からなかったが、意外と葉弓は感心した風で、 「面白そうですね。私も一緒していいですか?」 「そりゃ……まあ、かまわないですけど」 そのとき、薫が耕介と同じように十六夜と木刀を持って庭に出てきた。 「あれ?」 式服を葉弓が着て先に出たのは知っているし、耕介がだいたいこのくらいの時間に稽古に出るのも知っている。だから、二人がそこにいてもとりたてて驚くことではないはずだが、しかし二人が一緒にいるという取り合わせは、薫にとって多少ではあったが違和感があった。まあ、普段は葉弓はいないのだから、それからくるものなのだろうが。 「あ、薫ちゃん」 「どうしたんです?」 「え、ああ。これからちょっと走ってこようかとね。それで、葉弓さんも一緒にいくって」 「え? 葉弓さんも?」 耕介が森を走ることは知っていたが、どのコースをどのように走るかは知らない。まあ、森の中にある散策用の林道を走っていれば迷子になることは無いだろうし、葉弓が耕介に置いていかれるとは考えられない。とはいえ―― 「じゃ、うちも一緒にいきます。耕介さんがどこを走ってるのか、少し興味ありますし」 「ん、そっか。じゃ、一緒に走るか」 「はい!」 とりあえず、一人で走る予定だったのが三人になっただけのことである。耕介は御架月を縁側に置いた。伸脚と屈伸を繰り返し、薫と葉弓もそれぞれ簡単に柔軟運動などして―― 「それじゃ、よ〜い……ドン!」 鉄芯入りの木刀を片手に寮の裏から一気に森へと駆けていく。御架月が宙を飛んで、彼の頭上やや前あたりに自身を位置づけた。そんな彼らの後を、葉弓と薫が追う。 目指すのは、以前、とある事件で知ったざからという妖怪と雪という雪女が封じられている祠だった――正確には封じられているのは祠でなくて湖の底だが。そこまで、林道を通るのではなく、木の根の張る森の中を突っ切っていくのが、耕介の定めたコースだった。もともと、普段ならば徒歩でも十五分程度で到達できる距離である。走ればさらに時間は短縮できる。森の中を突っ切るコース取りにしたのは、その短い距離を走るだけでは足りないからと思ったからだが、始めたころは随分と大変だった。しかも慣れてきたら慣れきたで、ちょっとした仕掛けまで施した。それは―― 「フッ!」 思いっきり息を吐く。そしてまた吸った。それと同時に片足で地を蹴り、目標がありそうな場所へ跳ぶ。確かな手応え――いや、この場合足応えか――があって、自身が目標である、埋め込んだ木の杭に片足がついたと分かった。さらに、その片足で別方向に跳ぶ。跳んだ途中で、剣を振るった。 カンッ。 乾いた音がして、ちょっとした手応えが伝わってくる。それにも視線は向けず、茂みや木の根は飛び越え、木々の間を縫うように、そして木の杭から木の杭へ跳んだり剣を振るったりしながら―― 「ふぅ〜……」 思いっきり、目的地である祠の前で息を吐いた。そして息を調える。昔は尻餅をついてしばし動けなかったが、今はそんなこともなくなった。が、かといって簡単に呼吸を整えるだけで済むわけもなく、しばらくの間はひりつくような、締め上げられるような感覚に捕われた喉の奥を宥めつつも空気を求めた。 やっと呼吸が落ち着いて、それを見計らって御架月が話しかけてくる。 『結構速くなりましたね、耕介様。でも二箇所、仕損じてましたよ』 「う〜ん、やっぱなかなか簡単には上手くいかないか……あれ?」 振り返ると、薫と葉弓の姿が無かった。いや……ざわざわと茂みを分ける音と共に、二人が姿を表す。 「こ、耕介さん……速いです……」 「い、いつも、こんなことしてたんですか……」 荒れに荒れた呼吸を整えながら、二人。森の中を全速で走るというのは、木の根の張り出し方にもよるがなかなか難しいし、なにより耕介が走った森は上り坂だ。それを走るだけでなしに跳んだり剣を振るったりというのは、慣れなければかなりつらい。体力的に耕介に劣るとは思えない二人が息も絶え絶えになるのは、仕方の無いことである 「まあね」 耕介はあっさり肯定した。 後は同じルートを同じように降りるだけである。 「ふう……あれ? その祠は……」 さすがというか、もう呼吸を整えた葉弓は、そこにある小さく古ぼけた祠を見やる。それに彼女は不思議な存在感を感じた。例えて言うなら……風景画の中に描かれた、ほんの小さな何か。それが無くとも誰も気づかないのでは、というほどに希薄でありながら、気づいてしまったらそれが無くては違和感を感じさせてしまうもの。 あるべきところにあることで希薄になる存在感を持つ、ということか。 「あ、これは――」 耕介は説明しようとして、言葉を頭の中から探す。 街の方は、以前次郎とことら――どちらもさざなみ寮に出入りする猫――が人間化したとき、葉弓が元に戻したのだが、そのときに案内した。しかし、こちらの方は案内していない。 「真鳴流の方にも報告がいっていると思いますけど、この祠が『ざから』の封印です」 薫が代わって説明してくれた。報告がいっているというのなら、これは一番分かりやすいだろう。 「ざから……ああ、本家の方から報告のあった……」 「雪さんは、今もここで眠っているんだな……」 耕介は、ほんの僅かな時間、それほど深くではないにせよ交流のあった彼女の顔を思い浮かべた。相川真一郎は――彼女ともっとも深く心の交流があったであろうあの少年は、彼女のことを思い出すことがあるのだろうか。きっとあるのだろう。そして、眠り続ける彼女は…… 「いずれ、目覚める時がくるさ」 耕介は自分に言い聞かせるように呟いた。それぐらいしか、言える言葉はない。 「ざからが実際に封じられている湖は、この近くに?」 「ええ。すぐそこです。見に行きます?」 「是非」 ほんの少し、ほんの一分程歩いた先、森は森でなくなった。小さな、しかし綺麗な湖が天に浮かぶ月の光を映していた。ここは民家が無く、街の明かりも空を照らさないからその分星も月もよく見える。 「綺麗ですね……」 葉弓の率直な感想に、耕介は一瞬だけ驚き、すぐに納得した。 耕介が初めて夜のこの湖を見たのは、どれほど前だったか。同じような星空の下で、彼は美しいと思ったのと同時に少しだけ恐ろしさを感じた。それは闇に対するものではなく、美しいも冷たいの夜の中に一人でいることの不安であったのだろう。だが今は三人いる。それに、彼女は退魔士なのだ。夜を歩き、そこに隠れる人ならざるものと語る者に夜の闇を恐れる者がいるはずもない。一人であったとしても。 (まだまだ未熟なんだろな、俺は) 葉弓の横顔を見ながら、心の中で呟く。 その彼女は少しの間、湖を見つめていたが、おもむろに座禅を組むと、弓を縦に掲げた。 「素敵な場所だし、家も無いですからここで練習します。あ、私一人でも戻れますから、薫ちゃんも耕介さんも寮の方に戻っていただいて大丈夫ですよ」 「?」 家があると困る練習なのか。今ひとつ耕介には分からなかったが、一人置き去りにするわけにもいかない。それにどうせ、木刀を持ってきているのだ。 「いや、葉弓さん一人を放っていくわけにゃいきません」 木刀でヒュッと風を切る。 「……うちは、木刀を置いてきたんで……」 薫は眉をひそめて葉弓を見、そして耕介を見た。 「とりあえず俺がついてるから、大丈夫だよ」 と、薫に答える耕介だが、彼女の目が語ることに気づかなかった。目は口ほどものを言い、とは言うが、実のところ鈍いヤツにとっては目が口ほどものを言うことは無いのである。 「……持ってきます」 薫は二人に背を向けて、足早に寮の方へ戻っていく。 「? 別に、俺と御架月だけで構わないのに……あ、そうだ。薫! ついでに御架月の本体、持ってきてくれないか!?」 足を止め、頷いて了解の意を示す薫は、小走りで姿を消した。 それらを眺めながら――葉弓は微笑みを浮かべた。薫の耕介に対する想いと、それに全く気づいていない耕介、ということを分かったからだが―― (がんば、薫ちゃん) はとこ、という関係ではあるが同じ退魔の道を行く神咲の血を引き、伝承者同士であり……ゆえ、子供のときにも何度も顔を合わせている。十六夜からも少しだけ話を聞くことだってあった。 自分よりも体が弱く、しかし負けん気で克服し、そして人とは違うという悩みも乗り越えた――それこそ、涙を流しながら歯を食いしばって。退魔の道、人にあらざる者から人を守ること、心ならずも人にあらざる者となってしまった人たちを救うこと。その使命の重さ、厳しさ、そしてときに――愚かさ……? (!? いけないいけない!) 思いかけず浮かんできた単語を頭を軽く振って払う。何故、こんな単語が浮かんできたのか理解できない。が、今日が初めてのことではないのだ。この単語が心に浮かんだのは。それが内心を正しく表していないことも分かっているのに、今だに消えることがない。この、表現としては間違っているものとはもう数年来の付き合いになるが、今だに正体が分からない。だが自分はこれがあることできっと、退魔の道で生きていけるし、いわゆる普通の人とも関わりあいになれた。 これを、薫はきっと持っていない。持っていないで、一灯流の伝承者になった。それは心の強さだ。 そういう彼女だから、女性として好きな男性と一緒になる幸せを手に入れて、不自然なことも悪いことも否定的なことは何一つだってない。耕介は、もし彼女の気持ちに応えたとしたら、薫を不幸にすることはないだろう。 「葉弓さん」 耕介の呼びかけで、ハッとする。とりあえず、この思考から意識は離れた。 「何でしょう?」 何気を装って返す。 「いや……どんなことをするのか聞きたかったんですけど……もしかして、もう始めてたりとかしました?」 「いえ……ちょっと、考え事をしていただけですよ」 申し訳なさそうな表情の耕介に微笑んで、 (ありがとうございます、耕介さん) と心の中で頭を下げる。 あれのことは、普段は心の奥底に沈めてあるが、一度鎌首をもたげると今一度心に沈めるのに時間がかかる。そのくせ分からない存在だから、考えるだけでとにかく色々と疲れるのだ。 「えっと……簡単に言うと、真鳴流という名前の、由来の技です。『真を鳴らす』『真の鳴り』、それをもって邪(よこしま)を払い、魔を散らす。それが神咲真鳴流……」 歌うように呟く。技を教えられるとき、今は亡き亜弓、そして父母――当然元気溌剌で健在である――からいつも言われたこと。 「……神ざわめく気(け)発ちて勝りたり……」 一灯流の燃え上がるような輝きとはまた少し違った輝きが、尹沙奈に宿る。その輝きから蛍のように光の粒が生まれて舞い散り、それは実際の蛍のように彼女の周囲を漂った。 ビィィィン…… 尹沙奈の弦を引いて、鳴らす。 鳴弦、弦打ちと呼ばれるこれは、それ自体は神咲独特のものではない。古くからよく行われる、弓を使った魔よけの方法だ。だが、神咲真鳴流でのそれは魔よけではなく、特殊にして最高と最低を持たない呪詛落としの術として存在する。 震える弦を人差し指と中指で挟んで止め、そして弦を、あたかも弦楽器の弦を弾くが如く、弾く。尹沙奈は今、一つの弦楽器となって曲を奏でていた。優しい、穏やかな、慰めるようで、少し哀しく――なにか、もろい…… (脆い? いや……弱っちぃ……同じか。なんだろ?) 歌の歌い手として優れた才能を持つゆうひの歌を、彼女がいるときはよく聞いた。それは彼女が、日向ぼっこなどをしているとき、自然と口ずさむからだが、それでちょっとは歌とか曲に対して敏感になったと思う。厳密に言うなら、曲や歌そのものではなく、歌っている人が、弾いている人がそれにどのような気持ちを込めているか、だ。 葉弓の奏でる音に、耕介が感じたのはそんなことだった。 ビンッ! 音が跳ねた。今まで違う音を奏でていたはずの尹沙奈がただの弓の弦の音を鳴らした。 「あ……」 失敗したのだろう。尹沙奈から輝きが消えた。葉弓の精神集中が解けた――いや、解いたからだ。 「…………この術は、真鳴流の祓いの術の中でも最高位にある術で……私、まだこの術は使えないんです」 そのことが恥ずかしいのか、葉弓はバツの悪い笑顔をして見せた。 「そんなに難しい術なんですか?」 「いえ……そうですね。難しいといえば難しい術です。今までの真鳴流の当代でこれを使いこなせたのは……私の知る限り、祖母だけです」 もっとも、祖母もこの術をほとんど使わなかったらしいですけど、と葉弓は続けた。 「葉弓さんのお祖母さん……」 記憶を掘り返して、それはわりと簡単に見つかった。薫から聞き、そして自身も見たことのある、悲哀と絶望、怒り、そういったものを身に抱えてしまい、周囲に嘆きを振りまいた小さな妖弧・久遠、そして薫の実家に引き取られた双子、那美と北斗。久遠との戦いで命を落とした亜弓の話。 やるせない思いが耕介の中に生まれる。最初は薫や葉弓、楓の影に隠れるように、しかしわりと早く馴染んでいった那美と、おっかなびっくりで寮のあちこちを飛び回り、次郎とことらにまで協力してもらって、しかし馴れればわりと人懐っこく甘えて、無邪気な少女の形に化けたときには寮の住人皆が驚いたものだが――そんな小さな妖怪は、那美によく抱きかかえられ、薫や葉弓に、楓にあやしてもらっていた。しかしその背後にあるものは、それが見せるような優しさは、無い。そしてまだ事は終わっていない…… それを表に出す気は無かった。一番つらい思いをしているのは那美であり、北斗であり、久遠であり、薫であり、葉弓であり、楓であり、神咲の一族なのだから。 だが、気づかれたらしい。 「クス。優しいんですね、耕介さんは」 優しく微笑んだ彼女のそれに、赤面する。 照れ隠しで、彼女から体全体を動かして視線をそらすと、木刀を上段に構えた。 「フッ」 ビュンッ! 僅かに吐いた息と共に振り下ろす。そしてまた上げてから振り下ろす。 「……」 葉弓は素振りを始めた耕介を少しの間見つめていたが、また尹沙奈を握りなおし、精神を集中させる。そして先と同じことを始めた。 練習を開始してから、時間的にはさほどたっていないように思えた。 「お、お待たせ、しました」 息を乱しながら薫が十六夜と鉄芯入り木刀、さらに御架月を提げて戻ってきた。 走ってきたのだろう。刀クラスの重さのものを三本提げて、重量に関しては霊剣であるから、霊力によってある程度融通が利くとしても森の中ではいかにも走りにくいのだが、それでもそうしてきたらしい。 「ありがとな、薫」 御架月を受け取って、礼を言う。 別に素振りをする程度ならば鉄芯入りの木刀でも練習できるが、御架月がなければ練習できないこともある――より正確に言うならば、出来なくはないが相当に練習時間が削られる。 「じゃ、やるか、御架月」 『はい、耕介様』 スラリと刀を抜き放ち、鞘を地面に置いて、そして構える。 刃を上に立て、上段右上から切っ先を中段左下あたりにくるようにし、上半身をひねった姿勢は、正眼や上段の構え等と比べても、お世辞にも攻撃的とは言えなかった。基本的に刀の攻撃方法は突きと斬りだが、どう考えてもそれらの攻撃に入りやすい構えではない。 それを薫に尋ねたところ、彼女はただ説明するよりも、と霊力を込めたその構えを見せてくれた。 「神気発勝……」 耕介の呪の呟きに、御架月が応える。炎のような光を帯びた刀は無数の短命な蛍を生み出した。 正面から見れば、刀は耕介を守るように構えられているようにも見える。身長があり、その分横にも大きい耕介なため、今ひとつ守りの構えには見えにくいが、薫がやれば十分だろう。それだけで悪霊を追い返しそうな、悪霊の攻撃にもびくともしないようなこの構えは、それゆえにある。守りのための構えなのだ。 神咲家の剣術はすべからく退魔の為に存在する。対人攻撃には不向きに見えても、実際不向きであっても、退魔のさいに有効であればそれは剣技として使われる。考えてみれば、当たり前の話だ。 そのまま、ゆっくりと刀を体の横に持っていき…… 「フッ!」 反対側へと、足を踏み出しながら振るう。軌跡の残光を残し、しかしそれは一瞬ではかなく消えた。 以前はやたら疲れたのだが、今ではすぐにそう感じることは無い(霊力相互供給型の十六夜使用時と比較すれば開放型の御架月使用時は、疲れるのは早いが)。修練をして、そして僅かだが実戦も経験したからだと思うのだが、薫曰く、「耕介さんは所謂天才です」とのことだった。 いくら元々霊力が強かったからといって、はいそうですかと霊力を自身でコントロールすることは出来ない。耕介が自分の持つ霊力を自覚する切っ掛けとなり、彼に神咲の剣術と霊力を込めた技を教えた十六夜でさえ舌を巻くスピードで耕介は成長していた。 とはいえ、天才などと言われてもそんなことを言われたのは初めてのことだし、霊能者としての比較対象が基本的に神咲の当代だけだから今ひとつピンとこない。褒められれば嬉しいが、ただそれだけのことだ。 「ハッ」 今度は上段から真下に、刀を翻して真横に振るう。 薫も、同じ修練をしているのだろう。十六夜に光が灯っている。 今、小さな湖の辺で三人の退魔士は僅かばかりの光源となって、それを躍らせていた。 海鳴市繁華街―― 海鳴市の駅周辺から広がる繁華街というのはさして広くはない。一応関東圏に属するとはいえ、首都圏にある大都市の繁華街と比べるべくもないし、中堅都市と呼べそうな規模でもない。それでも駅の近くにデパートはあるし、十年、二十年、いや三十年も前の趣き、などと表現されることもない。しかしそうなれば、夜の繁華街は昼とはまた違う顔も持つ。探せば無法の者もいるだろう。だが、それよりももっと目に付きやすいのは、たむろする若者だ。所謂不良少年達も含めて、そういった若者は何をするでもなくたむろする。彼らには彼らなりの目的があるのだろうが、他人からは顰蹙を買うことが多い。もっとも、そんな彼らを見ようと思うならば夜、かなり遅くに街に繰り出す必要がある。だから結局のところ、彼らという存在を生で見ることは、わりと少ない。 さて。 数人の若者が、ギャアギャアと話をしていた。彼らのすぐ側には車が――それも音がうるさく出るように改造された車だ――停めてある。 無駄話であり、楽しい話なのだろう。こんな風にしてまさか明日の株価はどうなるか、とか現在の日本の政策についてなどという会話をする者もいまい。 しばらくたって、うち一人がそろそろ帰るわ、とグループから離れた。普段ならもっと一緒にいるが、彼は彼で外せない用事がある。グループの仲間は別に彼を引きとめはしなかった。 鼻歌を歌いながら、彼は徒歩で家へ向かう。これから十分に寝て明日の――いや、もうすでに今日か――バイトに備えたいのだ。バイトで金を貯めて、恋人と遊ぶ資金にしたい。自身の遊ぶ資金にしたい。そんなところだ。もっとも最近は、自分の将来のことについて考えることも多くなって、将来の為に貯めておこうか、などとも考えている。 数分歩いて、繁華街の明かりから街路灯の明かりへと転じそうなあたり。ちょうどそのとき、周囲を見渡せば彼一人だった。ただし『一人』だけ、ではない。 「ング!?」 彼はいきなり背後から口をふさがれ、目を見開いた。暴れるが、抱きかかえられた体はどうしても後ろにいる何かから離れない。苦し紛れに肘を打ち付けてみたが、嫌がらせ程度にもならなかった。 「お前を喰ってやろう」 それはただそれだけを言った。極めてシンプルで、しかし彼にはそれを理解できなかった。 そして、彼を抱きかかえる者も理解を待たなかった。 音は無かった。若者の背後に立つ者が言葉そのままに喰ったというなら普通は骨を砕く音なり肉を引きちぎる音なり、あるいは血の噴出す音なりがあるはずだが、音はなかった。ある音というのは、若者が動かせる部分をばたつかせる音だけで、それもすぐに消える。 やがてそこは、車の音や繁華街から聞こえる音を多少響かせるだけの、ごく普通の夜の道へと戻っていった。ただ一つ、若者の姿が消えたことを除いては。 あとがき うふふふふ……すみません! 退魔の術法に関して公式の設定がよく分からなかったので、自作でつくっちまいました。違ったらごめんなさい。一応、尹沙奈のことも含め、弓道の本とか昔の武具についての資料、陰陽道の類の術法を書いた資料から作ってます。尹沙奈が弓としての性能はいまいち、というのは形状やら素材やらからそう決めました。 一応、時間の経過を書いときます。一番目が一章からエピローグを除く最後の章まで。二番目が序章。三番目がエピローグという時間の推移です。 最後に、私の作品を掲載して(挿絵まで付けて)くださる茜屋様ならびに私の作品を読んでくださる方々に御礼申し上げまして、あとがきとさせていただきます。 ▼next ▲prev |