エピローグ そして (作:凡指揮官) 「い、あ、お、え、あう、おあぇう……」 脂汗をダラダラと流しながら上半身裸の耕介は、葉弓が消毒液を吹き付けるごとに呻き声を上げた。笑みを浮かべているのは、痛みを我慢する為であって、呻き声の合間を縫って「うふふ」と笑うのは、なんというか、見ている人にも痛みを与えそうな感じだ。 「もう。やせ我慢なんてしないで、素直に十六夜に治してもらえばいいのに」 血と、それから血糊代わりに使ったトマトジュースをふき取りながらそう言ってみるが、無駄だろう。耕介がときに頑固なことは、もうよく知っている。 「い、いや、これは、俺が刃物向けたから――お・あ・え・う」 案の定というか、耕介はそう答えてくる。最後の方は、うめき声だったが。 「刃物、ね……」 葉弓は一通りの手当てを済ませ、耕介の胸に包帯を巻き終えてから、机の上に無造作に転がっているナイフを見やった。 ひょいとつまみ上げ、ナイフの切っ先を指で押す。シュコンという音と共にひどくあっさりとナイフの刀身は柄の中へと引っ込んだ。手品用のナイフで、当然刃などついていない。ちなみに銘があって、その名も仰刀『十五夜』という。ついでにこれを買った店には、凶悪なトゲトゲのついたブーメランとか怪しげな辞書のような本とかが置いてあって、何故か『執事用品店』などとも名打たれていたが、まあそのあたりはどうでもいいことだ。 「まあ、ほら、あれだ……なんというか――」 「耕介さんの言いたいことは、分かりますよ」 薫に向けたナイフが、実は刃がついていませんでした、ということは免罪符になりはしない。あんな陰険な芝居の小道具に使って、結果、薫に自分を、ちょっぴりとはいえ本当に斬らせてしまった。日本刀を持つ彼女にナイフで斬りかかるなど、冗談で済むことではない。 いや。ナイフを向けたこともさることながら、あんな陰険な芝居を仕組んだこと自体がすでに耕介の心に罪悪感を感じさせているのだろう。そして、筋書きのほとんどを作ったのは葉弓である。もし世の中というやつが、罪に対しては報いが必ずくるようになっているのだとしたら、葉弓に対しての報いは耕介が怪我をしてしまった、ということか。耕介に対しては、服と血糊袋だけでなく胸の中央あたりも少しばかり切ったのと、薫と楓から頂戴した強烈なビンタだ。なにしろ自分が斬ってしまったと勘違いして、耕介に縋り付いて火でもついたように泣いた薫だから、実はそれが演技――トマトジュースが切り傷に沁みて、さらに薫がすがりついたおかげでさらに痛むのをこらえながらの迫真の――だと知れば、もうこれはパーでなくてグーでやられてもおかしくはない。 「でも、まあ……実際にあんなことが起きてから、じゃあね。もっとも、今更、だけどな」 数年前、三団夕華にされた復讐は、今も二人の心に傷となって残っている。 あのとき、葉弓の弦打ちはあまり効かなかったが、それでもなお耕介も夕華も式神から切り離すことが出来たのは、耕介が彼女に『貴女の考えている復讐は、ムリだ』と言ったからだ。 耕介は取り込まれたことで、夕華と式神の意思に触れたという。 夕華は、憎しみや恨み、悲しみと共に、恐怖があった。春人を犬死させた葉弓に復讐をしないということは、所詮春人に向ける想いはその程度でしかなかった、と思ってしまうことへの。 そして式神はただひたすら純粋に生き残るということを。 だから分かった。彼女自身を耕介、そして式神もろともに射殺させる復讐は、結局は出来ないということを。 どれだけ同化しようとも、式神が夕華の意思に染まろうとも、生き残るという一点においてはあくまで式神本来の意思のままだった。物理的な危害が訪れれば、反射的にそれから自分を守ろうとしてしまうのである。それは無意識の行動として表れ、本人にもそうしてしまう理由など理解は出来なかったはずだ。 だが、式神の中で夕華は復讐を果たす方向にしか意識を向けていなかったから、内から呼びかける耕介の声を聞きはしなかった。 それを聞こえるようにしたのが、葉弓の弦打ちだった。そして耕介を外へと導いたのも葉弓の弦打ちの音だった。 二人が分離した後の式神の排除など、実に容易いものだった。心臓が乾いたような気色の悪い色と形をした核を御架月の切っ先で刺す。たったこれだけで、式神は完全に沈黙した。 だが、それで終わったかといえば、そうではない。これに終わりは、きっとない。 夕華はきっと、心の傷が癒えることさえも恐れるだろう。そのくせ時間は痛む心を麻痺させていく。その苦痛は葉弓には分かった。 復讐の為の手段と力を失った彼女は、何も言わず、ただ泣きながら庭の砂を投げつけてきた。石でもあればそれを投げてきただろうが、よく手入れされた庭には親指程の石だってなかったから、砂だったのだろう。 耕介が庇ってくれてその砂を浴びなかった葉弓は、だがその光景は忘れることはできない。 時間が経って、落ち着きを取り戻した――抜け殻になってしまったようにも見受けられた――彼女は真雪とリスティ、そして愛によって彼女の家へと送られていった。その後、彼女がどうなったのか葉弓は知らない。 耕介も知らなければ、さざなみ寮の住人も、彼女がどうなったのかを知らない。 きっと、自殺とかはしていない、とは思う。新聞やニュースでそんな報道は無いから――とはいえ、これも絶対ではない。 何にしても――もう彼女のことは、葉弓や耕介にはどうすることもできない。できる立場に二人はいなかった。そして今も、これからもきっとそうなのだろう。 薫には、夕華の一件のことは教えなかった。 それは葉弓と耕介がそうしたかったからだ。きっと薫は夕華の件を聞けば己の責と自分を責める。その場に霊剣を持っていた人間として。だから、彼女には伝えなかった。 ちょうど部の合宿で出かけた日のことだったから、破壊された入り口の扉も含めて、彼女が戻ってくるまでにさざなみ寮で起きたことを隠蔽するには十分すぎる時間があったことは、幸いだった――のか? 久遠の祟りの件で、病院で目を覚ました高町恭也から話の全てを聞いたし、薫からも聞いた。 退魔士としての責務から、薫が久遠に刀を向けたこと。 恭也が割って入って止めたこと、薫が恭也に刀を向けたこと。 そして、那美がその場にやってきて、一度は殺気立った状況が収まったこと…… もし、久遠を薫が殺してしまっていたら? ややもすれば内気な那美が想いを寄せていることを隠しもしない恭也を、薫が傷つけてしまっていたとしたら? 恭也は刀を向けて対抗してくれたが、もしも。もしも恭也が、斬られることを恐れずに両手を広げて立ち塞がり、そして薫に斬られたとしたら? 峰で殴られて骨の一つも折られていたとしたら。 那美の憎しみは、悲しみはどこに向くというのか。 きっと那美は、薫を許さない。 退魔士として久遠の危険性を問題視するならば、子狐に封した段階で、情が移る前にいつでも斬れたのが薫だ。それに那美が気づいてしまったとしたら、もっと、もっと薫を許しはしないだろう。 夕華の一件を知っていれば、薫は『早いうちに久遠を斬ってしまおう』と久遠に刃を向けることはしなかったかもしれない。 もっとも、そんな後悔は先に立ちはしないことは、耕介にも葉弓にも分かっている。 それに―― 「確かに『今更』ですけど、でも遅くはないですよ。久遠は助かって、皆生きている。刀を向けたことは、これは薫ちゃんが必死で謝ることだけど、それでも」 「そうだね。まだ、なんとかなるの範囲だ」 薫も楓も十六夜も、自分達に激怒してはいたが、それでも話はちゃんと聞いてくれたから、伝わったと思う。伝えたからといって、薫や楓の行動とか考え方、そしてそこから生まれる結果に変化が生じるかどうかは分からない。でも、それでも。些細であっても。 ふわ。 葉弓が、額を、体を耕介に預けてくる。彼女の長い艶やかな髪の感触が、耕介の、むき出しの腕に伝わってくる。 「どうしたの?」 「……那美ちゃんが、羨ましいなって」 唐突に、葉弓はそんなことを言う。 「どうして?」 「あの子は……一番大事なことを、決して見失わなかったから。貫き通したから」 思い出す。 あの夢の中。 あの時は思い出せなかった祖母と幼い自分との会話。 『おばあちゃまみたいに、ゆみがじょーずなひと』 そう。強い退魔士になりたいと、子供心に言ったとき、どんな人が強い退魔士だと思う? と聞かれてそう答えたのだ。それに祖母は微笑を浮かべて否定した。だから、聞いた。じゃあどんなひと? と。 祖母の答えは簡単だった。 退魔士として、一番大事なことを見失わないこと―― 簡単にして、一番実践が難しいこと。 今ならば祖母の言ったことがよく分かる。 神咲は、ただ妖怪や悪霊を滅ぼすことを目的に退魔士をやっているのではない。戦士として、排除を目的にそれらと向かい合っているのでもない。 悲しいことは、悲しいからさせない。繰り返させない。そして、悲しいことは、やめよう。 それが、そもそもの神咲が存在する理由。 一番大切なこと。一番大事なこと。 最も、難しいこと。心が強くないと、できないこと。 「私、那美ちゃんみたいに強くないから……なれないから……」 実際、自分は久遠との決戦を控え、夕華のことがあったにもかかわらず、久遠を救う方向では何も考えられなかった。封印が解けかかって、己の命どころか、自分の大切な人達の命さえ危ういときになってなお、救おうとした那美と、同じラインにさえ立てなかった。 羨望が、少しずつ自己嫌悪と嫉妬に変わっていきそうになる。 が。ギュッと、耕介に思い切り抱き寄せられて、それらの思考全てが吹っ飛んだ。 「キャッ」 自分でくっついておきながら、それに既に肌を合わせた仲でありながら、ボン、と音を立てるくらいに頬が染まるのを止められない。 「あのとき、さ。葉弓が俺を助けてくれたから、こうしていられる」 耕介の手が、髪を撫でてくれた。 「強いとか、弱いとか、そういうんじゃなくてさ。うまく言えないけど……」 言葉を探すように、途切れる。しかし、もう葉弓には次の言葉はいらなかった。 「耕介さん」 「うん?」 「もう少しだけ、こうさせてください」 傷に触れないように、自分の体を耕介に当てる。耕介の暖かさが感じられる。その暖かさが心地よかった。 そして 七年の月日が経ち―― 「薫おば様、楓おば様。お久しぶりです。那美おば様もいらしてます」 「と、マセ姉が大人ぶって言ってます――ッテェッ!!」 どこから出したのか、いい感にスリッパが炸裂する。 「コラ遠矢、ちゃんと挨拶しなさい!」 「人の前でスリッパで叩くな!」 五歳と数ヶ月の双子が目の前でコントを繰り広げる様に薫と楓は笑みを浮かべた。 神咲那弓。そして神咲遠矢。 さざなみ寮に隣接する形で小さいながら二階建ての家が出来、そして小さな弓の練習場が作られてしばらくしてからさざなみ寮メンバーに加わった、槙原――いや、今は神咲耕介と神咲葉弓の子供達。 このさざなみ寮の変化は、薫に時間が経ったことを実感させる。 寮自体は、外見上はほんの少々の変化はあるものの、変わりはない。が、耕介と葉弓の家が出来たことや弓の練習場が新設されていることは大きな変化で、寮自体が変わっているように見えるし、住人で言えば、愛と耕介、リスティがさざなみ寮からいなくなった。耕介は新居の方に移り、愛は結婚して、今はさざなみ寮から少しばかり離れたところに住んでいる。リスティも、今は一人暮らしだ。もっとも、近々一緒になる人がいるらしい。だから、古くからの住人は『ネタに困らない』とのたまう真雪、そして美緒だけだ。 「コラッ! 二人とも何やってるの!?」 葉弓が出てきて、玄関先でコントから喧嘩に発展しそうだった二人を叱った。耕介と那美も一緒だ。 「やあ、二人とも。いらっしゃい」 「この子たちったら……薫おば様と楓おば様は私が出迎えるから、私達に出てくるなって」 「しゅぼーしゃ、マセ姉。道連れ被害者、僕」 きちんと訂正をする弟に、再び姉のスリッパが炸裂する。 そんな幼い子供達の姿を、薫や楓、そして那美は己の子供達と頭の中で並べてみる。 もう、三人ともに母親だ。薫や楓はそれぞれの地元で結婚したし、那美は神咲那美から高町那美となって、海鳴市に住んでいる。 「ほれ。二人ともお客様を玄関に釘付けにしていのか?」 とりあえず拳を、軽く二人の脳天に落としてからそう促す。 小さな案内人と道連れは、抗議の視線を耕介に向けながらもリビングへの案内役を果たし、ちょうどそこに来て、葉弓のアイコンタクトを受けた学生の中では最古参の寮生――美緒はすでにペットショップに就職した――に問答無用で連れ去られていった。 「相変わらず元気一杯やな。あの子達は。うちの子にもちょっとは見習ってほしいわ」 「楓ちゃんのところは、一人っ子だよね?」 那美の問いに、 「そう。まあ大人しいっちゅうか、静かっちゅうか……那美んとこは?」 「えぇと……なんだか最近、お茶の味に目覚めたみたいで」 「あれ? 那美のところは確か、三歳くらいじゃなかった?」 薫の指摘に那美は頷いて、 「前なんか恭也さんと一緒に縁側で盆栽を見ながらお茶を啜ってた。お義母さんもなのはちゃんも、「将来の姿が想像できるわ」って」 「なんというか……恐るべき三歳児やな」 そしてそれぞれの子供の話で盛り上がり……一拍の間が空く。そして楓が、薫と二人してさざなみ寮にやってきた、その本題を出した。それはほんの、僅か数枚のA4の紙。そして呪符。 「これが……」 「実際三件、やってみて全てに効果が確認できた。うちら神咲だけでなくて、他の流派にも提供するつもりや」 「そう」 それは、神咲が新しく生み出した術。 それは、依り代を滅ぼさずに祟りを滅する術。 一度、二度と、それを撫でた葉弓は一言、呟いた。 これで、あの子達につらい思いをさせずに済むわ、と。 それは、ここにいる親となった者達の、共通の思いなのだ。 あとがき 終わりました。完成しました。エピローグ書いているときにかけていた曲は天地無用!魎皇鬼の音楽CD1に入っている皇家の涙伝承です。 作品の反省点は、誤字脱字を除くと、筆者にもよく分からなかった部分があるのと、夕華がパクッたさざなみ寮生集合写真が、葉弓が結婚してから封筒で送られてくるというエピソードが入れられなかったことと、依り代を滅ぼさずに祟りを滅する術を開発するのに力を貸したある修験者のエピソードと、葉弓が耕介に本当に幸せの笑顔を向けるシーンを入れられなかったことと……て、たくさんあるなあ^^;; まあ、当初のテーマだったとらハ3薫への問いかけは答えが返ってきたし、那美賛歌もできていると思うし、そこらはよし、と。それからギャグシーンならいざしらずシリアスなシーンでは、腰のものはそうそう簡単に抜いちゃいけないよ、というのも出来たつもりです。(江戸時代なら簡単に抜けば切腹モンだし、鬼平のモデルである長谷川平蔵は『十手は腰のものと同じで滅多に抜かぬのがよく』と言っているらしいので、十手ですらそうなんだから危ないものは簡単に抜いて振り回したりしちゃ駄目だよ。刀向けられた方は絶対にその恐ろしさや怖さを忘れないから。あと斬られれば凄く痛いし、骨なんか斬らなくても太い血管のひとつも傷つければ簡単に人を殺せる道具なんだから) あと、途中から考えていたテーマで、『守る』イコール『敵出現の物理的排除』の否定というのがあったんですが、これは出来なかったです(否定できないのではなくて、そういう方向に話が進んでいかなかったから)。こういうの、最近多いなぁとか思ったり。 書いている途中、精神状態があっちにとんだりこっちに沈んだりとへんな風でした。 またネタが出てきているので(今度はほのぼのお馬鹿っぽい話で暗くないぞ。神咲楓月流に居候している二千歳のものぐさ犬妖怪が子犬に化けてさざなみ寮にやってきて非常食にされるようなお話だい)書けたら書こうと思っております。 最後に、序章から合わせて九つもの挿絵を書いてくださった茜屋さんならびに最後まで付き合ってくださった読者の方々にお礼申し上げましまする。しからば、御免! 凡指揮官 ▼next ▲prev |