INDEX TOP


とある海鳴の剣術使い

第1話「管理人代理」 (作:A−140)
▼next ▲prev

はじめに

 本作は以前に「剣に託して」という題名で自ホームページおよび某小説投稿掲示板に掲載させていただいたものを改題、および内容を大幅に見直したものです。今回の1話はまだ大きな変化がありませんが、先に進むにつれて旧作といくらか違ったものになると考えています。

 以下は、お読みいただく前にご注意いただきたい点です。

・本作は原則としてフィクションであり、実在の人物、事象、団体その他と基本的に関係ありません。歴史もパラレル世界のものとなります
・舞台はゲーム「とらいあんぐるハート2」の1年後、2000年です。さざなみ寮の設定はほぼ変更ありませんが(拙作に協力してくれた友人の趣味で)神咲楓が寮生の一人として加わっています
・極力、原作「とらいあんぐるハート」シリーズの設定と雰囲気を生かす努力はしたつもりですが、ゲームその他でわからなかった点や、作者の構想した話の進め方の都合、もしくは好みの問題でキャラクターの性格あるいは舞台設定が、本編と相違または矛盾している場合があります
・また、作者が独断であれこれ構想した結果として、独自に設定した状況や人間関係が存在したりします
・作者の構想力不足ゆえの問題ですが、本作はとらハ2の特にゲーム開始当初と極めて似た雰囲気を持っています。再構成の努力はしましたが、不十分だったことは否定できません
・方言が多少出てきますが、それが正しいかについては自信がありません

 こうした問題点を含む作品となっております。お読みいただける際には、これらについて多少なりともご理解ないしご容赦を頂ければ幸いに思います。
 なお、まだどの程度で完結できるかは予測しかねています。長いお付き合いを頂くことになるかもしれませんが、まずは作者共々、どうぞよろしくお願いいたします。



1 管理人代理



 香港──

 この都市が、イギリスより中国へと返還されてから既に三年が経過している。街は未だに独特の雰囲気を保ち、かつて『東洋の魔都』とさえ呼ばれた妖しさもいくらかは残していたようだが、ここにきてそれがようやく薄れてきたようにも見える。もっとも、あくまで表の部分だけのことなのかもしれない。
 ここ香港には、ある組織が本拠を構えていた。
 彼らは警察組織であるが、創設以来、特定の国家に所属した事は一度もない。いくつかを除いた世界各国から公認され、全世界で発生する暗殺、誘拐、爆弾などを用いたテロ行為、そして麻薬密売など国際的な凶悪犯罪を取り締まることを任務とする集団だった。
 組織の名は、香港国際警防部隊。
 時に『最強、かつ最悪の治安組織』と評され、事件によっては非合法ぎりぎり……否、非合法な手段さえ用いて標的を追い詰める。その苛烈さゆえに、全世界の犯罪者たちに恐れられる世界屈指の警察組織として、その名は広く轟いていたのである。

 その香港警防隊が本部として用いているビルの廊下を、一人の男が歩いていた。
 背丈は、彼の生まれた国の平均は上回っていたが、職場を同じくする者たちの多くと比較すると、決して高い部類ではない。体つきのほうはどうかと言えば、一見するとありふれた男性より細身で貧相にさえ見えなくもなく、かえってそのことが、屈強な男たちを揃えるこの集団の中である種独特の存在感を与えている、と評する者さえいるくらいだった。
 風貌はどうだろう。色男という表現は的を得ていないように思えるが、色白で目鼻の筋も通っており、なかなかの好青年と言ってよい。ただ、特に相手に強く印象を与える外見でもなく、多数の中に入れば恐らく埋没してしまうような地味さが先だっているようにも思われた。
 そんな彼の特徴をあえて挙げるとしたら、それはその『目』にあったろう。
 仮にも世界最強と言われる警察組織の人間であるのに、この人物の目、そしてそれによって形作られる表情は、穏やかでおっとりしたものであった。無論、必要とあれば鋭い眼光を発する事も、厳しい表情を見せることもあるのかもしれないが、実際にそれを見たものとなると、今のところ彼の同僚の中にも滅多にいなかった。
 これらの印象をまとめれば、間もなく二十六歳になるという年齢には少しそぐわない、柔和で落ち着いた雰囲気の持ち主ということになる。もし彼の素性を知らない人間がその姿を見たとしても、普通の穏やかな青年としか思わなかったはずだ。少なくとも、外見から現在の職業を想像させるものが何もなかったのは間違いないだろう。
 この人の名を、塚原貞俊といった。

 「あ、分隊長」
 後ろからの声に、貞俊は歩みを止め振り返った。
 「副長、どうしたんだい?」
 よく通る、澄んだ声だった。だが同時に緊張を感じさせるものでもなく、いくら本部の中だといっても、これでは気が緩んでいるとそしられても仕方なかったろう。とはいえ、声をかけた人物、イフサーン・カラーマは少なくとも表面上はそれを無視しているようだった。
 「分隊長、先にお願いしたこの書類でありますが」
 「うん?」
 「ご署名をお忘れでしたので、お持ちいたしました。お手数ですが、こちらにサインをいただけますでしょうか?」
 言われて、貞俊は僅かに驚いたような表情を見せ、それから軽くため息をついた。
 「……また忘れてたのか。ありがとう、ここで済ませるよ」
 そう言って、書類を受け取り署名する。しかし、手落ちに対して『また』と発言しているようではどうにも職務怠慢としか言いようがないし、口調も先ほどと変わらず緊張感のないものだったから、これでは部下のイフサーンのほうがよほど警防隊員に相応しい様子だと傍目には見えたはずだ。
 だが、イフサーンはそう思わなかった。いや、つい数ヶ月前なら間違いなくそう思っていただろうが、今の彼は自分の上司がこういう人だということ、そして、それだけの人でないということをよく知っていたのである。

サイン

 香港警防隊は『実力絶対主義』を標榜している。故に隊員の人種、民族は言うに及ばず、当人に如何なる過去があったとしても、隊の方針に従い、かつ有能でさえあれば昇進を重ね、厚遇される。そのため元は犯罪者だったという隊員も相当数いるのだが、そんな組織の中にあっても、この塚原貞俊という人の経歴は少々変わっていた。
 彼は三年前まで、日本海軍で主計少尉の階級を持つ職業軍人であった。ところが、とある任務で上官の意向を無視して行動したことがきっかけで、自らその職を辞してしまったのである。
 若くして無職となってしまった以上、別の働き口を探すしかない。そのため、前から少なからず関心があり、また彼自身に先々の展望もあったことから、短期に資格を得られる専門学校へ通って調理師免許を習得した。
 ところが、卒業後に就職先が決まらずにいたところ、たまたま少年時代から面識があった、現在の香港警防隊における上司から『自分と一緒に働かないかと』持ちかけられたのだ。
 当初、貞俊はこれを受ける気はなかった。だが、話だけでもと半ば強引に香港へと招かれて出向いた結果『当事者たちしか知らない様々な経緯』が生じたため、彼はこの場に立っているのである。
 そして、そんな貞俊の現在の役職は、警防隊一番隊、第一小隊第三分隊長であった。
 要するに、凶悪な犯罪者と現場で対峙し、場合によっては戦闘を経て捕縛、もしくは殺害する事さえある実戦部隊に所属し、十名ほどの部下を率いているのだ。如何に元が軍人だったとはいえ、この事実を知らされた人はたいてい「こんな優男に?」と思うのだろう。時として同じ警防隊員ですら疑うこともあったが、まぎれもない事実なのだった。

 署名した書類をイフサーンに返してから、再び貞俊は軽く息を吐いた。
 「どうも、こういう仕事がいい加減になっていていけないな。あまり君にも迷惑はかけられないし、これからは少し気をつけないとね」
 「いいえ、お気になさらず。副長たるもの、時に隊長の手の届かない部分を補うのが本分と心得ております。今後も遠慮なくお申し付けを」
 「ありがとう」
 分隊の副長という職務への誇りを感じさせるイフサーンに対して、貞俊はごく自然に礼を言った。貞俊にとってこの副長は人格、隊員としての力量の双方において最も信頼できる同僚だったし、イフサーンのほうもまた、いくつか行き届かない点があるにせよ、基本的に隊長としての貞俊の力量をよく理解し、認めているつもりだ。だからこそ、こうした会話ができるのだった。
 「さて、これでやり残しはないかな」
 「はい、お疲れ様です」
 「少し長い休みになるけど、留守中、隊のことはよろしくお願いするよ」
 貞俊は、この翌日から約一ヶ月間の休暇をとることが決まっていた。これは警防隊に入ってから始めての長期休暇であった。
 「全力を尽くします。休暇中はどうぞご安心を」
 「わかった。あと一つ付け加えておくけど、しばらく出動はないだろうから訓練を十分に。今の各々の技量では、何かあったとき現場で怪我人が出かねないし」
 「了解しました。では、私はこれで失礼いたします」
 「ご苦労さま」
 やんわりとした表情で、貞俊はそう締めくくる。そして、互いにそれぞれ別方向へと歩き出してしばらくして、そのまま廊下の突き当たりにある『副隊長室』と書かれたプレートのある扉の前へと立った。
 二回ほど扉を叩くと、中から声が聞こえてきた。
 「誰だい?」
 「塚原貞俊、参りました」
 「ああ、入っていいよ」
 言われて、扉を開ける。それから椅子に座って書類に目を通している、少し痩身で眼鏡をかけた男に頭を下げた。この相手、外見の貧相さに限れば貞俊の上を行っていたかもしれない。
 眼鏡の男は、目の前のソファーに座るように促すと、自分も席を立ってソファーへと移動して座った。
 「ご苦労さん、貞俊」
 少し砕けた調子で言う男の名は、陣内啓吾。
 香港国際警防部隊副隊長『樺一号』という通称で呼ばれるこの人物は、貞俊を警防隊に招き入れた張本人であり、とある件に関する貞俊の少年期における『先生』でもあった。

 「そういえば、明日から休暇だったな」
 貞俊から彼の分隊の現況報告を聞いたあと、啓吾が言った。
 「そうですね……」
 せっかくの休暇を喜んでいるのかいないのか、今ひとつはっきりしない貞俊の口調であった。
 実のところ、貞俊が警防隊に入隊してからのおよそ一年間、一度も長期休暇をとらなかったのには理由があった。長い休みをとったとしても、特にその後半において時間を持て余すことが明白だったからである。
 とはいえ、別に彼が無趣味というわけではない。実際、少々年齢にはそぐわない古風なものが多かったのだが、余暇を費やす方法もそれなりに持ち合わせてはいる。だが、暇な時間が長々と続くと気持ちに張りがなくなるのか、結局家に篭って小人閑居することになってしまうのだ。それなら、いっそ短期に休みを取りつつも仕事をしていたほうが、当人にとってはある程度の緊張感を保てるだけずっと良いのだった。

 もちろん、そのことを知らない啓吾ではないが、彼には彼なりの考えがあった。
 「なあ貞俊」
 「はい」
 「お前はこの一年あまり、ずっと日本に帰ってなくて、親御さんたちにも会っていないんだろう?」
 「ええ。ですが、電話はそれなりにしていますし、月に一度は手紙を出していますよ」
 「それでも、ずっと顔を見せてないんだ。だから、たまには帰って親孝行してこい」
 「……」
 親のことを持ち出されると、やはり貞俊も弱い。まして啓吾は貞俊の父母とも面識があったから、なおさらである。
 「それに、この前の一件でお前の隊はかなり働いてるからな。それに対する褒賞もなしとなると、組織として問題になるんだ。だから、素直に休んでもらいたいんだが」

 これより一ヶ月ほど前に『HGS』と呼ばれる『高機能性遺伝子障害』の患者を集め、彼らの遺伝子を用いてクローンを製作、生まれた子供たちを兵器として売ることを企んだ『開発局』という組織が警防隊によって壊滅させられていた。このときの作戦は副隊長である啓吾が自ら部隊を率い、敵の本部を急襲するという大掛かりなものであった。
 その際、貞俊が率いる分隊は敵本部へ真っ先に乗り込んで抵抗する敵を制圧、突入路を確保するのに尽力した。そして陣頭に立った貞俊は、とても初めて隊を率いるとは思えないほど戦理に通じた冷静かつ大胆な指揮ぶりを見せ、それによって自身に向けられていた力量への疑惑も払拭してみせたのだ。

 僅かに考えるような表情を見せた貞俊だったが、数秒して再び口を開いた。
 「わかりました。まあ、決まったことですから今になって何も言うことはありません」
 「そうか、その気になったな?」
 「はい。それに考えてみれば、この機会に何人か友人たちと数年ぶりに会うのも、いいように思います」
 「ほう。それなら、やっぱり海鳴にも行くつもりかい?」
 「……そうですね、そのつもりです」
 内心を見透かされた、とでも言いたげな口調のように、啓吾には思われた。

 この二人が最初に出会ったのは、その茨城県海鳴市にある、さざなみ女子寮という場所であった。寮を開設したのは現在のオーナーである槙原愛の祖父だったが、貞俊の父はその人物に恩義があって親しくしており、また同時に、槙原家が経営する会社の顧問弁護士という立場だった。
 そのため、早くに両親を亡くしていた愛が祖父と死に別れて後は、彼女が成人するまで遺産を管理するなど、経済面における後見人のような役割を担っていた。そうしたこともあって、少年時代の貞俊は何度かさざなみ寮を訪れている。
 一方、その頃の啓吾は槙原家の客分のような立場で、さざなみ寮に管理人として勤務していた。貞俊はそのときに啓吾からいろいろと教わったことがあって、今も上官と部下というだけではない、個人的な強い繋がりもあったのだ。
 「海鳴に何人か知り合いがいるんですが、最近は全く行っていませんし……せっかくですから、久しぶりに顔を出すつもりです」
 「そうか、それはいいことだ……」
 「……はい」
 答えつつ、僅かに貞俊は首を傾げた。今の啓吾の言葉を聞いたとき、何故だろうか。一瞬だが、奇妙な違和感を感じたのだ。貞俊から見ても、この陣内啓吾という人は他人に本心を悟らせない人で、何を考えているかよくわからない面がある。そういう相手だけに、今までの付き合いからも感じたことのない不自然さにむしろ戸惑いを感じずにいられない。
 しかし、如何せん一瞬のことであったため、ここで深く追及することはできなかった。

 「では、準備もありますのでこれで失礼します」
 「ああ、ご苦労さん」
 席を立ち、一礼して下がろうとする貞俊の背中に、啓吾が思い出したように声をかけた。
 「そうだ、すっかり忘れていたんだが」
 「はい?」
 「今夜、神奈さんがお前を食事に招待したいらしいんだが、どうだい?」
 「……神奈さんが、ですか」
 一ノ瀬神奈。現在、ここ香港で日本料理店を経営する彼女もまた、この二人にとって共通の知己であった。彼女は啓吾がさざなみ寮の管理人だった頃にコックとして寮に就職し、そして啓吾が香港へ戻った際に、管理人の仕事も引き継いでいたのだ。
 その神奈が、管理人の座を甥である槙原耕介に半ば騙して押し付けるような形で任せて、香港にやってきたのがちょうど一年前。そして、来た当初に屋台形式で始めた料理店が好評で、先日ついに店舗を構えるまでに到ったのである。
 なお、神奈が突然香港にやってきた理由に関して、貞俊は薄々ながら見当がついている。だが、それを他人に語ったことは無かった。
 「さて……」
 再び啓吾のほうへと向き直った貞俊だが、その表情は明らかに困ったような、苦笑いだった。
 「神奈さんのお誘いとあれば、何をおいても行かないといけませんね。お邪魔させていただきます」
 実のところ、貞俊にとって一ノ瀬神奈という人は、かなり苦手な存在であった。
 貞俊は中学入学時の頃から、父親の仕事の都合で一時的に長崎で暮らしていた。そして、その頃の神奈もまた長崎の住人で、貞俊の家は近所であった。しかも自身の父母共に神奈の実家と親しくしていたものだから、何くれと無く世話を焼いてもらったり、年少ゆえの過ちというのも、相当な数を彼女には知られていたのである。
 まして、こうして香港で仕事をしている今でも、たまに食事に招待されたりなど世話になっている。そんな有様だから、彼女にはどうにも頭が上がらないのだった。
 「そうか、それなら一九〇〇時に神奈さんの家に来てくれ」
 「わかりました。では、そのときにまた」
 改めて一礼してから、貞俊は部屋を出ていった。

 貞俊が退出するのを見届けた後、啓吾はそのままソファを立って自分の机へと戻る。だがその間に、彼の表情は今までのそれとまるで異なる、厳しいものへと変わっていた。そして表情を変えぬまま、机の引き出しを開けて一通の書類を取り出す。手にしたその報告書は、先の開発局壊滅作戦の直後に部下から提出されたものであった。
 今度の開発局事件の黒幕は、警防隊にとって宿敵といえる国際テロ組織『龍(ロン)』であると、少なくとも警防隊はそう睨んでいた。そのため、直接開発局壊滅作戦に従事しなかった各部隊や諜報機関も『龍』の動向に対しては神経を尖らせていたのだ。
 そんな中『龍』の下部組織と思われる犯罪集団の存在が明らかとなり、そして、その組織が開発局に資金や武器などを提供していたことが判明した。
 あるいは、これが『龍』の中枢近くまで踏み込むきっかけに出来るのではないかと考えた啓吾は、開発局本部への攻撃と同時に、この組織の本部も別働隊に急襲させたのである。
 しかし、別働隊が突入したとき、そこにあったのは焼け落ちた本部の建物、そして幹部全員を始めとする構成員たちの死体であった。
 『龍』はこの組織が警防隊に目を付けられたことを知り、ここから開発局や自分たちの上位組織の情報が漏れることを恐れ、自らの手で組織を壊滅させて口を封じた、と後の調査でそう結論が出された。下部組織の人間をこのように使い捨てにするのは『龍』にとって常套手段だったのである。

 それでも、隊員たちの懸命な調査によって、僅かに焼け残った書類を本部から回収することが出来た。しかし、残念ながら『龍』の中枢近くに踏み込めるような情報は見当たらず、殆ど成果は得られなかった。
 だが、その中に一通、殆ど焼けて前後の文脈は判明しなかったが、啓吾にとって無視し得ない単語が書いてあるものが発見された。
 その書類には『ウミナリ、サザナミ』と記されてあった。
 この報告を受けた啓吾は、表情にこそ出さなかったものの、内心さすがに穏やかではいられなかった。海鳴のさざなみ寮は彼にとって、かつて管理人を務めた愛着のある場所というだけでなく、自分の娘が日々の生活を送っている場所だったからである。
 しかも今度の開発局事件において、さざなみ寮に住むHGS患者まで標的となってしまい、実際に寮が襲撃されるという事件が起こってしまっている。幸い、住人たちが自力で寮を守ったから良かったものの、対応が後手に回ったことは啓吾にとっても悔いの残るところであった。
 (それに……)
 実はもう一つ、啓吾を心配させるものが存在する。それはつい昨日、彼の元に届いた匿名の投書だった。
 そして、そこにも『ウミナリ、サザナミ』とだけ、記されていたのである。
 「敵の敵は味方」という論理もあるが、この投書はおそらく『龍』とは別の組織からの情報ではないかと考えられた。こうした密告の類も決して少なくないことを踏まえると、再びさざなみ寮、あるいはその住人が狙われている可能性が高い。啓吾もそう判断するより他に無かったのだった。
 もちろん『龍』によって再び犯罪が計画されているとすれば、警防隊としてはこれに対処せねばならない。だが、この二つの情報だけでは、部隊を動かしてさざなみ寮を守るというわけにはいかなかった。
 ここ最近『龍』の動きは徐々に活発化しつつあった。そのため、警防隊も各所で『龍』の構成員や下部組織と小競り合いを続けており、人手不足とまでは言わないまでも、それほど人員に余裕があるわけでもないというのが、その理由だった。
 また、警防隊としても『龍』だけに主力を振り分け、他の犯罪組織を放置するというわけにもいかない。それだけに、こんな少ない情報を根拠として隊員を投入することは、副隊長という立場であるが故に不可能と結論付けるより他になかったのだ。
 (だが、何か手は打たなければならん。それなら)
 啓吾は思案する。部隊を動かして守備する事は不可能としても、少人数、いや一人でもいい。信頼できる人間を派遣してさざなみ寮を守ってもらうことはできないだろうか、と。
 (もし、誰かに頼むとするなら……)
 今、自分の前から下がった塚原貞俊にであろうと、彼は考えていたのだった。

 啓吾は、悪く言えば「策にはめた」格好で貞俊を警防隊に引きこんだ張本人なのだが、仮にも昔馴染みにそこまでの手段を用いたのは、彼が隊にとって有益な人材と判断すればこそであった。だが実は、啓吾は貞俊が軍人としての教育を受けているから、指揮官として得難い人材になるだろうと期待して警防隊に呼んだわけではなかったのだ。
 貞俊が最初に評価された技能、それは『剣術使い』としてのものであった。
 香港警防隊で実戦を担当する隊員は、各々が当然のように何かしらの戦闘技術を身につけている。もちろん射撃の名手も多く所属しているが、状況によって銃が使えなくなること、予算の問題で弾薬が不足したケースにおいても戦闘力を維持するためなど、様々な理由から射撃以外の武芸を身につけた猛者を集めていたのである。
 そんな中で、貞俊は日本刀による一刀流剣術を用いている。
 そしてその力量たるや、ひとたび刀を手にして戦場に立てば、日頃の穏やかな雰囲気からは想像すらつかない勢いで敵を、それも殆どの場合、命は取らず戦闘力だけ奪いつつ倒していくのだ。そうしたことを可能にする剣技の冴えは、間違いなく今の警防隊でも一、二を争えるものだった。
 これほどの腕前とは、かつて貞俊の少年時代から彼の武芸に関わり、時に『先生』とさえ呼ばれる啓吾から見ても想像以上であった。しかも元々が海軍主計少尉という、軍人とはいえ兵科将校だったわけではないからさほど期待していなかった指揮官としての力量も、今度の開発局壊滅作戦で相当なものを持っていることを示した。これもまた予想外のことだったが、そうした実績によって、貞俊は一介の剣士に止まらず、周囲の状況に応じて的確な行動、最善の処置を施せる能力を有していることも証明して見せたのである。

 つまり、貞俊一人だけでもさざなみ寮に張り付けさせておけば、当面はその安全を確保することが出来るだろうと啓吾は考えていたのだ。しかも、彼は翌日から休暇に入るうえ、さざなみ寮には少なからず縁もある。そのうえ「暇を持て余しそうだ」と当人が内心で思っているような状況であるから、依頼すればきっと快く引き受けてくれるに違いなかった。
 (しかし……)
 だが、そこまで考えたものの、啓吾はこの案を断念せざるを得なかった。当面は最善と思われる方策を、なぜ捨てなければならないのか。ここで問題となるのは、防衛すべき対象がさざなみ寮という『女子寮』であるということだった。
 言うまでも無く、貞俊はれっきとした若い男である。それに、かつてさざなみ寮に出入りしていたとはいえ、それは父親がらみの縁があってのことで、さらに言えば彼自身が年端もいかぬ少年だった頃の話である。今とは明らかに状況が異なるのだ。
 では、昔の啓吾のように管理人として送り込むか? しかし、それには現在の管理人である神奈の甥、槙原耕介と何かしらの理由をつけて交代させる必要が生じるだろう。それでは意味もなく寮生の不安と不信を招くだけで、貞俊のほうも身動きがとれなくなる可能性が高い。そんな状態で寮とその住人を守るのは無理である。
 それに、さざなみ寮の住人にHGS患者がいるというのも、この場合は問題になるのだった。この病気を患った人の中には、他人の心を読むという能力を持つものがいる。そして、さざなみ寮にはその能力を持つ住人が二人いることを、啓吾は知っていた。
 いきなり心を読むという行動に、その二人が出るとはさすがに思わない。しかし、突然やってきた貞俊が仮に不審の目を向けられ、心を読まれてしまったらどうなるか。自分たちが狙われているということをわざわざ寮生たちに知らせるようなもので、それでは彼女らの日々の生活を守ることができない。
 あるいは単純に、海鳴に拠点を設けて貞俊をそこに配置し、事態が明確になるまで警戒させるという手はどうか。
 ところが、さざなみ寮の周辺というのは元々私有地の多い場所で、寮のある国守山も、その大半が寮のオーナーである槙原家の持ち物なのだ。
 そんな場所を、しかも外部から常時警戒するなど不可能なことだった。入り込めば不法侵入とされるようなところを当てもなくうろついて、その挙句に誰かに見つかったりしたら、それこそ貞俊のほうが不審者扱いされてしまう。
 (八方塞がり、か)
 結局、これといった妙案も無く、啓吾は首を振りながら席から立った。すると、机の上の電話がけたたましい音を立てた。だが、再び椅子に座って電話を取ったその直後、
 (な、何だって)
 電話の主の話を聞いた啓吾は、彼らしくもなく絶句し呆然としてしまった。そして、この一本の電話が、停滞しつつあった『事件未満』の状況を大きく動かすことになったのである。

 十八時五十五分、貞俊は約束どおり神奈の住むマンションへとやってきた。『五分前』というのは、海軍時代からしっかりと叩き込まれて習慣になっていた。
 (遅れずにすんで、まずは一安心だな)
 下手に時間に遅れでもしたら、それこそ神奈から何を言われるかわかったものではない。それを想像すると、さすがに少々背筋が寒くなるのである。
 インターホンを鳴らして待っていると、十数秒してから扉が開いた。
 「あ、啓吾さん。わざわざすみません」
 「いや、よく来たな」
 「……どうかしましたか?」
 挨拶もせぬまま、出迎えた啓吾に思わず訊いてしまう。啓吾の表情が彼にしては珍しく、随分と重いように見えたからだ。こういう啓吾は警防隊の職務中ならいざ知らず、私的な場所では見たことがない。
 その問いに啓吾は返事をせず、貞俊はそのまま居間へと通される。すると、
 「ああ、貞ちゃん」
 「か、神奈さん。いったいどうしたんですか?」
 椅子に座っている神奈の姿を見て、更に驚いた。神奈の両目は、ついさっきまで泣いていたことを示すように真っ赤になっていたのである。
 (何か、良くないことがあったのかな?)
 今まで見たことから推測すると、そう判断せざるを得ない。貞俊の知る神奈は優しい人だが、それ以上に明るく豪快な人だ。とても『泣く』という行為を想像できるような性格の持ち主ではない。その彼女が、目を真っ赤にするほど泣いているのだ。かなり悪いことが起こったとしか考えようがなかった。
 「実は、耕介ちゃんが……」
 その名前を聞いた瞬間、貞俊の顔色が真っ青になった。そして、
 「耕介が、どうしたんですか!?」
 険しい表情で、思わず大声で問いただしてしまうのだった。

 神奈の甥で、現在さざなみ寮の管理人を勤める槙原耕介は、実は貞俊にとって「最も親しい」と言ってよい友人であり、そして後輩であった。
 彼らが最初に出会ったのは、今から十年以上も前、貞俊が長崎に住んでいた頃のことである。引き合わせたのは双方の母親だったようだが、塚原家と槙原家は家族ぐるみの付き合いがあり、ことさら特別な出会いというわけでもなかった。
 しかもこの二人、貞俊はこの頃にはもう剣術を始めていたせいか、口数が少なく周囲の人間が話し掛けづらい雰囲気を持っていたし、耕介は気性が激しくトラブルを起こしてばかりといった有様で、友人が少ないという点でそれぞれ共通していた。そのため普通に考えれば、まともな会話すら成立しないのではないかと思われたのだ。
 ところが、互いにどういう訳か気が合ったようで、出会って程なく、共に近くの公園で遊んだりするような間柄になっていたのである。これにはむしろ周囲の人間が驚いたのだった。
 この二人がより親しい関係になったのは、今から九年前の出来事がきっかけだったという。
 当時、耕介は幼馴染の妹を特に可愛がっていた。ところが、この娘はひどく無鉄砲なところがあって、誰彼となくむやみに喧嘩を吹っかけてはトラブルを起こすようなところがあった。
 その女の子が、同じ年ごろの男の子数人を殴って泣かすという事件を起こした。それだけなら謝るなりすれば収まるところだったのだが、悪いことにその男の子たちの中に、中学生の不良グループを仕切っている男の弟がいたのである。
 その兄は激怒してグループに召集をかけ、弟を痛めつけた女の子を集団で襲おうとした。それを知った耕介は「奴らと話を付けに行く」と言って、一人でそのグループのところに行ってしまったのである。耕介は体格に恵まれていたし、この頃は非常に荒っぽい性格だったから、うまくいかなければ相手を叩きのめすつもりだったのだろう。
 結局、話がつかず喧嘩になってしまい、それそのものは、耕介のほうが一方的に相手を叩きのめす格好になった。だが、それに怒った不良グループのリーダーが、事もあろうにナイフを持ち出してきたのである。
 そこへ、耕介が一人で不良たちのところへ行ったという知らせを聞いた貞俊が、木刀を持って飛び込んで来たのだ。
 耕介が危ういと見た貞俊は二人の間に割って入り、木刀で一撃、ナイフを叩き折った。そして、貞俊の凄まじい形相に青くなった不良たちは、耕介を放り出してそのまま逃げ散ってしまったのである。その後、彼らが耕介と事の発端となった女の子に手を出すことはなかった。
 この出来事があって後、二人の間でどういう会話があったのか、当人たちが語らないので誰も知らない。だが、それ以降の耕介は不良ぶるにせよ、他の不良たちとはどこか一線を引いた行動をとるようになり、また貞俊のことを『先輩』と呼んで、これまで以上になつくようになったのだった。

 そうした経緯があって、今でも時折、手紙のやり取りなどして親しくしている耕介に何かあったとなれば、さすがに貞俊も心穏やかにいられる訳がない。彼にしては珍しく、すっかり動揺した様子であった。
 「……耕介君が」
 見かねた啓吾が、貞俊に声をかけた。
 「耕介君が交通事故に遭ったんだよ」
 「な、何ですって!」
 「それも、ひき逃げされたらしい。今、病院で手当てをしているんだが……」
 「そ、それで、耕介の命は、大丈夫なんですか!?」
 ますます表情を険しくし、まるで啓吾に掴みかからん勢いで問いただしてしまう。こんな貞俊を、啓吾は見た事がなかった。
 「全身打撲、両足骨折の重傷らしいが、幸い、命に別状はないそうだよ」
 「そ、そうですか……」
 大きく息をついて、貞俊はその場の椅子へと崩れるように座り込んだ。青ざめた顔色は隠しようも無かったが、まずは耕介の命が無事と聞いて、ようやくある程度は落ち着くことができたのだった。
 とりあえず、三人が食べるべき夕食がまだ作られていなかったので、貞俊は台所に入って調理を始めた。神奈がまだ少し興奮しているように見受けられたので、彼が代わってやることを引き受けたのだ。
 「貞ちゃん、ありがとう」
 「いえ、気にしないでください」
 気持ちが落ち着かないのは、もちろん貞俊も同じである。神奈と啓吾を放り出して動揺していられないという義務感から行動を起こしたことで、多少は気持ちが紛れたというのが正直なところだった。
 そうして、軽めの夕食を作ってテーブルへと並べる。この辺り、現場での経験が少ないながらも調理師免許を持っているだけあって、なかなかの手際であった。
 食事中、神奈が口を開いた。
 「……ごめんなさい。すっかり興奮してしまって」
 「大丈夫ですか、神奈さん」
 そう、啓吾が声をかける。
 「はい、少し落ち着きました」
 「そうですか。……実は、ご相談したいことが」
 「はい?」
 「さざなみの管理人のこと、どうしましょうか?」
 そう言われて、神奈は黙って考え込むような表情を見せた。
 とりあえず命に別状がないとはいえ、確かに今の耕介の状態では管理人の仕事を行うことは不可能である。
 今は、日本はゴールデンウィーク中だった。そのため当面の家事は寮生たちが交代で行えば何とかなるのだが、休みが終われば彼女たちにもそれぞれやるべきことがある。管理人不在のままでは日々の生活に支障をきたすことにもなるだろう。
 「やっぱり、私が帰らないといけないかしら」
 「しかし、それでは神奈さんのお仕事が……」
 そう、遠慮がちに言ったのは貞俊だった。
 先述した通り、神奈が経営する日本料理屋が店舗を構えたのはつい最近のことである。そして、ようやく店員たちも仕事に慣れ始め、また常連と呼べるような客もつくようになったその店にとって、将来の経営を考えれば今が一番大事な時であるといえた。
 そんな時に、神奈がいなくなるというのは店にとって大きな痛手となる。また、警防隊員たちにとっても神奈の店は貴重な溜まり場であったから、その経営に支障をきたすのは困るという事情もあった。貞俊があえて口をはさんだのは、その点を考慮したからである。
 「仕方ないわ。何にしたって、辛い思いをしているあの娘たちを放ってはおけないわよ」
 「ああ、神奈さん」
 ここで、再び啓吾が口を開いた。その心中には様々な思惑があったのだが、もちろん言葉には出さないし、この場の二人が洞察できるはずもなかった。
 「そのことについて提案があるんですが、聞いてもらえませんか」
 「……ええ、何ですか?」
 「貞俊に、管理人としてさざなみに行ってもらうというのはどうでしょう?」
 これを聞いて、言われたほうは二人とも絶句した。あまりに突然の申し出に、特に貞俊の驚きは相当なものであった。
 「け、啓吾さん。突然何を言うんですか!」
 「貞俊。お前は明日から休暇で日本へ帰るし、しかも休み中は暇を持て余しそうなんだろう?」
 「それは……」
 事実である以上、反論することが出来なかった。
 「神奈さん。知っての通り、彼は調理師免許と危険物取扱免許、管理人としてやっていくための資格は両方持っています。それに体力は申し分ないし、私の目から見て性格的にも、十分にさざなみの管理人を勤められると思うんですが」
 確かに貞俊は調理師免許のほかに、海軍時代に危険物取扱免許を習得していたし、警防隊員である以上、人並みはずれて頑健な体を持つのは言うまでもない。その方面に関しては全く問題なかった。
 では、性格的にはどうなのか。
 少なくとも普段の貞俊は、警防隊員として相応しくないくらい、非常に穏やかで物静かな人柄である。だが、それだけに人によっては少々ぼんやりしているように見えることがあり、また表向き物事に動じない割には内面に妙な繊細さがあるらしく、いくらか気落ちしやすいところがあったのも事実だった。
 ただ、そうした欠点はあるにせよ、繊細さゆえに周囲に配慮は行き届くし、淡々としつつまず間違いのない行動を選択し、実行する能力は有していた。それに女性に対しては基本的に奥手で、身持ちも年齢不相応に固い。確かに客観的に見れば、女子寮へ送るのに不安の少ない男とは言えたろう。

 しかし、急に女性ばかりのところに放り込まれることになっては、貞俊でなくともうまくやっていける自信など持てるはずもない。
 「あの、ですね」
 貞俊は言葉を濁した。
 「私に女子寮の管理人が務まると、本当に思いますか?」
 取りようによっては少々意地の悪い言い方だが、心底、貞俊としてはこの点が心配で仕方ないのだ。そんな彼に対して、いつものあっけらかんとした調子に戻った神奈が声をかけた。
 「あら、耕介ちゃんだって今では立派に勤めてるわよ。貞ちゃんに出来ないとは思えないわ」
 「か、神奈さん……」
 「お願い! 貞ちゃん。耕介ちゃんが戻ってくるまで、管理人やってもらえない?」
 「……」
 「貞俊、頼む。引き受けてもらえないか」
 啓吾も頭を下げて頼んでくるし、神奈に至ってはそれこそ拝み倒そうとする勢いである。それでも貞俊は即答を避け、先ほどと同じように青ざめた表情のままで考えはじめた。
 (さて、自分に女子寮の管理人が勤まるのかどうか)
 別に、貞俊は女性恐怖症というわけではない。彼自身は一人っ子であるが、親族の同世代全てが年上の女の子だったものだから、ごく最近まで従姉たちに小突かれていたのである。彼の「少なくとも表面上は、物事に鈍感なほど動じない」と評される性格はそうした環境によって作られたものだったから、女性ばかりの場所に放り込まれたとしても、動揺して我を忘れるということはあり得ないだろう。
 とは言うものの、悲しいかな貞俊自身は「縁遠い」と言われてしかるべき状況であったから、年頃の女性の扱いなどに関しては全く自信がない。そんな自分が、さざなみ寮の若い女性たちと上手く付き合っていけるのか。その点について見通しが立たないのだ。
 だが、同時に別のことも考えられた。
 (耕介が大変なことになって、神奈さんや啓吾さんも困っているんだから。それに……)
 二人には世話になっているし、この状況を打開することが出来るのは自分だけだろうというのも理解できた。そうなれば、やるしかないのではないか。
 そして、今度のことで一番苦しんでいるのは耕介のはずだった。彼は貞俊にとっては単なる先輩後輩、あるいは友人という間柄だけでなく、兄弟のいない自分にとってはまるで弟のような存在である。それを見捨てることはできなかった。
 (やるしかない、か)
 表情は、相変わらず晴れない。それどころか、下手をすると戦いに赴くとき以上に緊張していて、自分でも震え出さないのが不思議なくらいなのだ。しかし、ここで決断して貞俊は顔を上げた。
 「わかりました。私でよければ、お引き受けさせていただきます」
 「えっ、ほんとに行ってくれるの?」
 「はい。正直、自信はあるとはとても言えないですが……全力で、必ずやり遂げてみせます」
 「ありがとー、貞ちゃん。さっすが私が見込んだ男だけのことはあるわねー」
 「……」
 一瞬、いつ、どこでどのように見込んだのかと聞き返したくなる衝動に駆られたものの、実行する余裕はなかった。
 それからしばらく、貞俊は先輩管理人でもある二人から、さざなみ寮における管理人の仕事の大まかな話を聞いた。細かい部分に関しては、耕介を見舞ったときに彼から聞けばよいと思われたし、寮のオーナーである槙原愛への連絡は神奈がしてくれるとのことだった。
 「そういえば、貞ちゃんはいつ日本に発つの?」
 「明日の昼過ぎです」
 「そうなんだ。それなら、お仕事は八日からでいいわね」
 五月八日は、ゴールデンウィーク明けの月曜日にあたる。その日からの仕事であれば、貞俊も一日だけではあるが、自宅でゆっくり出来るのだった。
 「それでお願いします」
 「……じゃあ、くれぐれもお願いね」
 「はい。大丈夫ですから、任せてください」
 帰り際、さすがに心配そうな神奈に強がりを言ってとりあえず安心させ、貞俊は自分の住まいへと帰っていった。
 想像以上に長話になってしまい、自宅に帰ったときは既に日付が変わる寸前だった。実は休暇前ということでここ数日は職務に没頭していたものだから、疲労も相当に蓄積されていたのである。着替えを済ませると、そのままベッドへ倒れこんで眠ってしまう貞俊であった。

 翌日、少し遅めに目を覚まして朝食を済ませると、貞俊はふと思い立って、神奈川県横須賀市にある実家へと電話をかけた。
 「もしもし」
 「……あ、父さん。貞俊です」
 「おお、どうしたんだ」
 電話に出たのは、父の正俊だった。啓吾には「たまに電話している」と言ったものの、最近は職務に忙殺されてその暇もなく、父と会話をするのは久しぶりのことであった。
 「父さん、耕介の事故のことは知ってる?」
 「ああ、ついさっき神奈ちゃんから電話があった。お前がさざなみの管理人を勤めるということも聞いている」
 「……うん、なぜかそういうことになったよ」
 「いや、お前もちょうど休暇であるし、良いことじゃないかな」
 さざなみ寮は、正俊にとっても少なからず愛着のある場所である。それだけに耕介の事故は心配であったろうし、自分の息子がその代理として赴くというのは感慨深いのだろう。
 「で、どうした」
 「あ、実は今日あたり、例の荷物がそっちに着くと思うんだ。それをすぐにさざなみへ送ってもらえるかな」
 「いつもの頼まれものか?」
 「うん。耕介が入院しているなら、ああいう物はすぐに送っておいたほうがいいだろうから」
 それについて了承すると、正俊は話題を変えた。
 「ところで、日本へ着くのは今日の夕方だったな」
 「そう、十七時に成田へ着く予定」
 「そうか。それなら、母さんと迎えに行くからな」
 「ありがとう。それじゃ、他に連絡するところもあるから……」
 「わかった、じゃ後でな」
 電話が切れるのを確認して、貞俊は受話器を置く。それから同じく横須賀に住む知り合いにあることを依頼するのを終えたところで、今度は電話がかかってきた。
 「もしもし」
 「貞俊か、啓吾だ」
 「どうしたんです? 出がけにお伺いしようと思っていましたが」
 「悪いが、昼に神奈さんの店に来てくれないか。食事がてら、見送りたいんだよ」
 啓吾は職務中であるから、確かに見送るとしたら昼休みくらいしか時間はなかった。
 「わかりました。では、一二〇〇時には店に行っています」
 「頼むよ。それじゃ、仕事中なんでな」
 言うが早いか、電話は切れた。

 そして十一時五十五分、貞俊は自分もよく昼食を食べに来る神奈の店へとやってきた。
 「いらっしゃい! あら、貞ちゃん」
 入り口で神奈に声をかけられる。昨日の様子とはうってかわって、いつもの元気過ぎるくらい元気な彼女であった。
 「啓吾さんも来るそうですから、待たせてもらいます」
 そう言って、貞俊は席に座る。そして、それから十分ほど経過すると、
 「待たせたね」
 啓吾がやってきて席につく。それぞれ料理を注文して、先に口を開いたのは貞俊だった。
 「さっき、父に電話をしておきました」
 「正俊さんにか」
 「はい。事故のことは神奈さんから聞いていたようですが、驚いていました」
 「そうだろう。正俊さんも耕介君のことは可愛がっていたからな」
 「……そうですね」
 命が助かったとはいえ、今は耕介の事を話題にすると貞俊の表情は晴れなかった。

 そうしたことを少し話している間に、早くも料理がやってきた。安くて早く、かつ美味い。これが神奈の店の売り物であった。
 「そういえば」
 やってきた神奈が、少し困ったような表情を見せた。
 「どうしました?」
 「愛ちゃんから聞いたんだけど、入院中の耕介ちゃんの服、今さざなみにあるだけじゃ全然足りないんですって」
 耕介は身長一九一センチという日本人離れした体格の持ち主で、そのため彼が着られるような服を調達するのは実は相当に難儀なことだった。ことに海鳴のような地方都市に来てからの耕介は、常に自分の服の買い物には頭を痛めていたのである。
 「あ、神奈さん」
 「なあに、貞ちゃん?」
 「そのことについて、さっき実家に電話しました。私のほうで耕介に頼まれて調達しておいた衣服、すぐに海鳴へ送ってもらうように頼んでおきました」
 「あら、随分手回しがいいじゃない」
 「いえ、偶然です。たまたま今回はいつもより多めに調達したんですが、よく耕介から頼まれてやっていることですから」
 実は、耕介は貞俊の仲介で、横須賀の米軍基地内の店から衣服を購入することが少なくなかったのだ。既に退役しているとはいえ、元海軍将校担当官の貞俊には米軍基地内に人脈があったし、個人的に親しい友人も数人いた。そのため、耕介が着られるような服を大量に購入することが比較的容易に出来る立場だったのである。
 「それと、基地内の友人に服の追加購入を頼んでおきました。これも四、五日もあればさざなみに届くとのことですので、入院中の衣服はそれで大丈夫だと思います」
 「ふうん……」
 頷きながら、神奈は悪戯っぽく笑った。
 「どうかしましたか?」
 「あなたって、昔から仲のいい人、特に耕介ちゃんのことになるとよく気が回るのね。自分のことだと結構抜けてたりするのに」
 「……」
 「でも、いいわ。ありがとね、貞ちゃん」
 言葉に詰まる貞俊にそう言って、神奈は仕事へと戻っていった。

 このやり取りを聞いていた啓吾は、今回のことを貞俊に任せてよかったと思っていた。もちろん、さざなみ寮にこれから何が起こるかわからない現状だから、完全に安心できるわけではない。だが今度の事のように状況に応じた対応ができ、なおかつ武術にも長けている。そんな彼がいれば、よほどのことがない限り寮生たちの身は安全だろう。

 「ところで」
 食事を終えて、貞俊は話題を変えた。
 「さざなみ寮には、啓吾さんのお嬢さんがいるんですよね」
 「……ああ」
 「もう長くさざなみには行っていないので、私は美緒ちゃんには会ったことがないんです。ですから、今から会うのが楽しみなんですよ」
 少し笑って言う貞俊の表情を見て、あの人見知りの激しい、しかも筋金入りの男嫌いである娘と会ったときに何が起こるのだろうかと、僅かに啓吾は不安になる。だが、きっと仲良くなってくれるだろうと今は信じるしかなかった。
 「よろしく頼むよ。娘だけでなく、寮のみんなの事をな」
 「はい。至らないことは多いと思いますが、精一杯やらせていただきます」
 啓吾の内心の不安までは洞察できなかったが、貞俊は少しだけ胸を張って答えた。これは自信を持って言葉を発するときの彼の癖であり、それは啓吾も知っていた。
 「さて、そろそろ荷物を持って、空港へ行かないと」
 「あら、貞ちゃん。行くの?」
 時計を見た貞俊が席を立つと、仕事を一段落させた神奈がやってきた。
 「ええ、そろそろ」
 「そう……さざなみのこと、よろしくね」
 神奈らしくも無く、妙にしんみりといわれて貞俊はかえって照れくさくなった。
 「よ、よしてください。神奈さんにはいつもお世話になっていますし、それに今度のことは、耕介の手助けにもなることです。喜んでやらせていただきます」
 「うん、頑張ってね」
 「では、行ってきます。安心して帰りを待っていてください」
 手を振って送り出してくれた二人に、貞俊は大きく手を振り返して答えたのだった。

 香港から成田空港までの間は、飛行機でおよそ三時間半ほどかかる。それほど長い時間ではなかったが、やはり日々の疲れが出たりしたのだろう。到着まで、貞俊はぐっすりと眠り込んでしまっていた。

 空港のゲートをくぐると、そこに懐かしい顔が二つあった。
 「父さん、母さん」
 手を上げて待っている、初老の夫妻の元へと駆け寄る。
 「……ただいま、父さん、母さん」
 「おかえり、貞俊。久しぶりだな」
 「おかえりなさい」
 正俊と、母の幸恵。この二人と顔をあわせるのは、実に一年ぶりのことであった。
 「それにしても、全然帰ってこないんだからな。少しは孝行する気がないのかい?」
 「……ごめんなさい」
 正俊にそう言われると、さすがに一言も無い。だが、昔から「お前の人生だ、やりたいようにやりなさい』と言って、海軍にも警防隊にも快く送り出してくれた両親である。こう言いながら実は全く怒っていないのが明白なだけに、かえって貞俊は申し訳なく思うのだった。
 「さあ、積もる話は帰ってからゆっくりしましょう。今日は母さんが存分に腕を振るうわよ」
 「それは楽しみだ」
 母の手料理から縁遠くなって、もう何年経つだろうか。幸恵の久しぶりに聞く楽しげな声を耳にして、貞俊もまた心楽しく思えてきたのだった。
 そのまま、三人は正俊の運転する車で横須賀市へと向かう。自分が車を運転する、と貞俊が申し出たのだが、
 「何を言ってる、たまにはたっぷり運転させてくれ」
 と、正俊に言われたのである。この人、車のみならず機械を弄ったり、使ったりするのが大好きなのだった。
 家に戻ると、既に下ごしらえを終えていた幸恵が、凄い速度で料理を作り上げてしまった。それだけ手際がよいにも関わらず、この人の作る料理は何というのか、ひどく安心できる味がするだった。貞俊は母を『家事の鬼』と評したことがあるが、彼が一時期調理師を目指したのも、この母の影響が大きかったのは確かであった。

 その母親の心づくしの料理を美味しく頂いてから、久しぶりに貞俊は父と酒を飲み始めた。二人とも決して強くは無かったが、少量の酒をゆっくり飲みながら話をするのは、貞俊が成人してからはよくあることだ。
 「ところで……」
 その途中、正俊が少し悪戯っぽい表情で言った。
 「なに?」
 「実を言うとな、貞俊。よくまあお前がさざなみの管理人を引き受けたものだと、母さん共々驚いているんだよ」
 「あ……」
 そう言われて、思わず赤面する。実は神奈たちと別れた後、今度のことでつい安請け合いしてしまったのではないかと、貞俊の心中で僅かに後悔が生じていたのである。何しろ、未だに若い女の子たちと自分が上手くやっていくということに関して全く見通しが立たなかったから、とても自信を持って「問題なくやり遂げる」とは言えないのだった。
 「なあ、貞俊」
 息子の猪口に酒を注ぎながら、正俊が言った。
 「お前のことだから、啓吾君や神奈ちゃん、何より耕介君が大変だからと、あまり深く考えずに今度のことを引き受けたんじゃないか?」
 「……」
 沈黙が、はっきりとその質問を肯定していた。
 「別に、それが悪いとは言わんよ。お前らしいことだと思う」
 笑って言う正俊だが、貞俊としてはそう言われてしまうと、かえって立場が無いように思われた。
 「……今となっては、軽率だったと反省しているよ」
 「おいおい、今からそんな気持ちになっていたら、出来ることもうまくいかなくなるぞ」
 「そうよ、もっと気楽におやりなさいな」
 替えの徳利を持ってきた幸恵も言う。
 「もし、貴方に女子寮の管理人が勤まりそうもなかったら、神奈ちゃんから話を聞いたときにお断りしてるわよ。大丈夫、貴方ならうまくやれるわ」
 「そう言ってもらえるのはありがたいけど、ちょっと根拠が薄弱じゃないかな?」
 貞俊としてはそう言わざるを得ないが、これに対する夫婦の回答は実に単純明快だった。
 「女子寮でトラブルを起こすような心配が出来るくらいなら、我々はとっくに孫の顔を拝めていると思うのだけど?」
 これには悲しいかな、全く反論する余地が無かった。

 父子の宴もしばらくしてお開きとなり、貞俊は海軍入隊以前のままにされている自分の部屋へと入り、寝ることにした。だが、なかなか眠ることができず、しばらく布団の上に座ったままでいた。酒のせいではない。元々あまり強いほうでもないので大して飲んでいないから、それはあり得ないことだ。
 (さて……)
 妙に冴えた頭で、考え始める。
 (これから、どうしたらいいんだろう)
 考えていたのは、やはり明日からのことであった。
 啓吾や神奈はもちろん、両親でさえ、今度のことは「大丈夫だ」と言ってくれている。しかし、本当に自分に女子寮の管理人が務まるのだろうか。それが自身でも全くわからないだけに、不安であった。
 もちろんそうした心情を抱えていることは決して表に出さないのだが、元々貞俊はそれほど楽観的な思考の持ち主ではないのだ。
 (やっぱり、考えが足りなかったかもな)
 正俊から指摘されたように、今度の話を持ちかけられたときの貞俊は、啓吾や神奈、そして耕介のことを放っておけないという気持ちに流されていた。そのため、本当に何の問題も無く管理人として仕事をこなせるかまでは、引き受ける決断を下した時点で十分に考えていたとは言い難かったのだ。
 (いい歳をして、またやってしまったのか)
 首を振りつつ、そう反省せざるを得ない。貞俊は本来、年齢に比べれば相当に思慮深い性格の持ち主なのだが、昔から自分の親しい人間に何かあると、後先を考えずに行動を起こしてしまうという悪癖があったのだ。
 今度のことは、それが出てしまった結果と言えた。だが、経緯はどうあれもう引き受けてしまったことだから、今更逃げられるはずもない。
 「大変なのは間違いないだろうけど、今となっては何としてもやり遂げるしかない。頑張ろう」
 半ば、強引に決心して横になる。それから少々時間を要したものの、何年ぶりか自分の部屋でようやく眠りへとついた貞俊だった。





▼next ▲prev