TOP  精衛

〜楽しい工作教室 vol.2〜 〜楽しい工作教室・2〜 イメージスキャナを作ろう(3)

愛お姉さん「『楽しい工作教室・2』のお時間ですよ〜♪」
ちかぼー「わ〜〜♪」
みお「心して見るのだ」

愛お姉さん「ぶらぼー♪」
ちかぼー「わ! お姉さんが狂った」
みお「独り者の女性にありがちなことなのだ」
愛お姉さん「なにを失礼なことを」
ちかぼー「だって、なんだかお姉さん変・・・・・・」
愛お姉さん「ふっふーん♪ 見て! 今回は絵が書き下ろしなのよ」
ちかぼー「あ、ホントだ」
みお「をー、凄いのだ。手足が線じゃないのだー」
愛お姉さん「わたしも全身あるし。いうことないね!」
ちかぼー「それで、ウキウキしていたんですね」
みお「てっきり更年期障害かと思ったのだ」
愛お姉さん「さ、新生工作教室、ちゃっちゃといきましょう♪」
みお「まぁ、機嫌が良くてなによりなのだ」
ちかぼー「ピリピリしてるのって美容にもよくないもんね」
愛お姉さん「♪♪♪」

楽しい工作教室・第2回
イメージスキャナを作ろう(3)  記:ルーローの三角形

〜進捗状況〜
 「イメージスキャナ」製作の第3回です。前回、センサの感度が足りず挫折しかけましたが、何とか白黒の判別が付くくらいになりました。
 まだ画像(と言っていいもの)が取れるかは不明ですが、とりあえず幅2cmくらいの黒い線に反応することを確認したので報告です。

〜製作〜
 前回感度不足でデータが取れなかったので、LEDの光をより多くセンサに入射させるためキャップを作りました。ノートの切れ端で作った円筒の内側にアルミ箔を貼っています。
 これをLEDにかぶせて、センサの直下に光が集中するようにします。
LEDに付けるキャップ

 センサをセンサユニットに取り付けたところです。スキャナの円筒には、1周の境目が判別できるように、2cmくらいの黒い帯を書いてあります。
センサの反応をテストしているところ センサ部分のアップ

 2cmの黒帯には反応できたので、茜屋に描いてもらったペン書き原稿をスキャンしました。A4で、約22Mバイトのwaveファイルができます。
ペン書きの絵をスキャンしているところ

 取ったwaveファイルから、白黒のレベルデータを抽出します。今回のセンサは11025Hzの信号の振幅を変化させているので、適当なプログラムを組んでwaveから11025Hz成分を取り出しました。
 抽出したデータをExcelでグラフにしてみました。2つずつ出ている山が、2本の黒帯です。
 データが多すぎて最初の1回転分くらいしか読み込めません。ちゃんと細い線が取れているのか、心配です。 11025Hz成分

 ちょっとノイズが多いので、両端を圧縮した上で0-255の整数値にしました。
 後は、これを1回転分ごとに区切って一定の長さに伸縮して並べ替えれば2次元画像になる……のではないか、と。
加工後のデータ

〜第3回あとがき〜  じつは、初めはノイズをごまかすため閾値で白と黒の2値画像にしようと思っていました。しかし、思ったよりセンサの反応速度が遅かったのです。  反応速度が遅いと、細い線はごくわずかなレベルの信号になるので、ノイズに埋もれて、なくなってしまいます。  そこで少しでも画像が取れる可能性を高くするためグレイスケールにしました。これで、ノイズの砂嵐の中から線を見出せるかもしれません。